
Q.夫にイライラ、ストレス解消法
夫は仕事柄多忙な為、育児、家事などは私がやっています。休みはありますが仕事に行きます。
仕事が忙しいのはわかりますが、疲れていると言っているのに帰宅後空き時間にスマホやPCでゲーム、動画などを観て「疲れたから寝る」と寝てしまいます。(ちなみに仕事内容が体力的に危険な作業がある為、良く眠れるよう別室で寝ています)
本当に疲れているならゲームなどをする余裕などないかと思ってしまいイライラ。その他皆様もあるかと思いますが、忙しいのに飲み会参加にイライラなどなど。
期待するからイライラしたり、落胆するのも十分承知です。
皆様の夫や家族へのイライラ解消法ありましたら教えてください。
愚痴が多くなりすみません。
-
8
みんなのコメント
うちも一緒で共感しちゃいました。
寝る前の動画は一体なんなんでしょうかね(^o^;)
育児、家事は参加してくれますが雑ですね。子どもはお風呂に入れてくれますが洗いかたがいつも雑で泡だらけ、垢を残したまま。そのせいで生後まもなく皮膚疾患を起こしました。(原因が定かではないですが病院でも医師が首を傾げるのでそうだと思っています)
旦那元気で留守が一番いいと諦めた方がいいのでしょうか。
旦那さんの言い分としては外で働いてきて家事やお風呂にもいれて十分やっているそう。胃潰瘍になったり風邪を引いたりしているのですが、それが負担なのが原因だと言われました。大ケンカして旦那が出ていくというので、じゃあ離婚しましょうと私が言ってしまいました(^o^;)
原因はそれだけではないのですが。
※進行形です。
離婚するか我慢するかですよね。
結婚する前に防衛線をはっていたのですが(家事分担、理想像を伝えたり)よその家庭と比較されて爆発してしまいます。
解消方法ではないですが、わが家は少し深刻なので参考に反面教師に。(^o^;)
同じくうちもです(*´◒`*)子供のことはかわいがり、よく一緒に遊んでいますが、お世話は出来ないのでテープオムツを前後ろ逆に止めていたり、子供たちのお風呂も頭にシャンプーが残ったまま、お茶碗洗っても茶碗がヌルヌル、雑➕不器用➕生活力なしの夫なのでもう何も当てにしてません。夫と自分はのび太君とドラエもんのような関係で「ドラエも〜〜ん」と家に帰って来るのび太君に対して、うちの夫も「おっかさ〜〜ん」と帰って来ます、まるっきり自分を母親のように当てにして頼りにしきっています、ムカムカを通り越してかわいそうに思えて来ます(._.)夫は両親に早くに離婚され、父親も早くに事故で亡くし、育ててくれた祖父母に甘やかされて育ったんだと思います。その祖父母も今は他界し兄弟もいなく、自分だけが頼りです。何をするにも考えが甘く、自分中心で、もう悪い所を、あげだすとキリがありませんが、そんな夫もまとめて養う為に農業修行中です。ちなみに夫も農業です。
そんな自分のストレス解消は、好きな事に夢中になることです!以前はハリーポッターに夢中でしたが、今はハリーポッターを上回るものはありません。子供たちとのおふざけやイタズラも大好きで、子供たちを笑わせて自分も笑ってます。自然の中の散歩でマイナスイオンパワーをもらったり、色々なイベントに出掛けて楽しんだり!これから節分祭がありますね!ワクワク(o^^o)子供たちと出掛けるのも大好きです(夫も着いて来ますが。)、また自分の方は家族、親戚皆仲良く絆が固く、よく話しを聞いてくれます。人に話すのも大分スッキリします!好きな事楽しい事がたくさんあると、夫のストレスもかすんで来ます!!
うちも同じです!!
疲れたと布団の中で携帯ゲームするのはなんなんでしょう((# ゚Д゚))
夜泣きをあやしていた時、キレてしまった事があります。
疲れたなら寝ろよ!!と。
しかもうちなんて、職場でインフルエンザをもらってきて
ほんま息子にうつるんじゃないかとハラハラしたし
絶対今年も花粉症で機嫌悪くなるし
飲み会で散財するし・・・
と、不満ありまくりです!!
一緒です!!!!!(;O;)
分かります〜
うちは自営業なので朝から晩まで家にいて部屋にこもってパソコンを眺めています。
家にいるので朝昼晩毎食作らないといけないし、もちろん家事は全くしません。
育児もオムツかえすらしないです。
そして収入が少ないからと生活費も家賃も家に入れてくれずにもう3年以上!
毎日イライラしています。
私の愚痴になってしまいました(^_^;)
私は出掛ける予定を入れて外で発散しています。
一日中出掛けるのは無理ですが、子どもが6ヶ月になってだいぶしっかりしてきたので友達とランチしたりしています。
めっちゃ分かりますよ~
イライラしますよね。うちもです。疲れてるなら早く寝ればいいのに。仕事が大変なのは、分かってます。でももう子供の父親なんだから...って、考えるだけほんと無駄です!
おだててみたりもしますが、それも効くのは調子がいい時だけですよね(^^;
私も部屋の掃除、押入れの片付けはストレス発散になります!してる間は、他のイライラを忘れちゃいますね!
あとはもう、とにかく愚痴ることですね。何の解決にもなりませんが、やっぱり人に話すだけでも、すごくラクになります。本当にイライラして仕方がない時にここで吐き出すと、みなさん親身になって話を聞いてもらえて、スッキリしますよ( ¨̮ )
イライラしますよね。ウチも夫は朝早く、夜も遅いし週末は出張。週に1度の平日休みも家で仕事しています。一緒に食事をするのは週に1度。普段、私も顔を合わせることもなく、食事をした後の食器と洗濯物で生存確認する感じです。もうこの生活がずっとなので、諦めました。期待すると、本当に自分がバカらしくなるので…それでも3人の子どもたちはパパが大好きです。 諦めて、子どもたちと自分へのこっそりご褒美をして、土日は夫が出張に行ってるんだからと手抜きしまくり。夫がいない時間を楽しんでいます。今年は夫なしで、子どもたち3人と旅行でも行こうかと計画してます。子どもが小さいうちは、諦めきれなくて本当にイライラしますが、段々と慣れてきて夫がいない方が楽になります。今ならバレンタインが近いのでチョコがたくさん売られていますし、自分だけに買ってイライラしたらチョコを1粒…とか。高級チョコほど少し罪悪感があって食べる時にドキドキして夫に優しくできますよ。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

わかります、わかります。
同じような方、多いのでは?
うちも子供の前で怒鳴りあいとかしてました。
我が家もそうでしたが、下の子が入園して少し自分の時間が持てたので、イライラは減りました。
時間は持てましたが家事は手抜きのままですよ(笑)