Q.年賀状を作る時は、子供の写真入りですか?
すっかり忘れていた年賀ハガキの当選番号を調べていて、ふと思いました。
我が家は、子供が生まれた年に作った年賀状は写真入りだったけど、これと言ったネタ(旅行や入園など)が無い年は基本、写真無しです。
でも最近はネタがあっても、親戚以外は写真無しにしています。
全て同じ物を作るほうが楽だけど、「よその子の成長なんて見たいと思わない」人もいるだろうから。
みなさんは、どんな年賀状を作っていますか?
-
10
みんなのコメント
私はあまり年賀状の枚数を出さないので、人によって変えています。
子どもが産まれた年にはお知らせとしてみんなに写真付きにしましたが、
その後は、親戚や子どもがいる人には写真付き、結婚していないとか子どもがまだいない人には写真なしの年賀状を送っています。
一通一通手書きのコメントは添えてます。
結婚していない人とか子どもがいない人は悩んでいるかもしれないので、とりあえず当たり障りのない感じにしています。
予定日がもうすぐという人には写真付きで送っちゃいました。
親戚や子どもがいる友人には、うちの子こんなに大きくなったよーとのお知らせみたいに送ってます。
友人からも写真付きなので、成長が見えて楽しいです。
いっぱい送るため、中身を変えるのが面倒…というのであれば、私は写真なしで作ると思います。
でも、手書きの一言を添えるのは変えないかな。
今でこそ写真を入れていますが、不妊治療中は、子供の年賀状を見るのが辛かったです。
なので、ちょっと手間ですが、子供が出来ずに悩んでいることを知っている人に限り、写真なしのものを送るようにしています。
うちも、親戚には家族の写真入りの年賀状で、友達や職場の人にはイラストで出しています。
多少面倒ですけれど…
中には写真は不快だと思う人もいるかも?しれないので、可もなく不可もなくのイラストです。
イラストだけだと、あまりに素っ気ないので、一応シールを貼ったりメッセージを入れています。
個人的には、子供の写真や家族写真付きを貰った方が、成長を感じられて好きです^^
私は毎年50枚程度送受しますが、
思うのは
印刷イラストだけでは素っ気なく簡素
という印象です。
子供さん写真に対しては賛否ですが
家族写真を見るのは個人的に楽しみです。
仕事で厳しい上司がパパの顔なのは
ギャップ萌えですし、
なにより百聞は一見にしかず!
差出人の近況が良くわかり素敵だと思います(o^^o)
私も毎年それについて考えます(*^_^*)
主人の仕事関係の方など興味ないなぁと思う人も居るのでしょうが、結局はこどもたちの写真にしています。
私自身はお友達のこどもの写真をみたりするのは好きなので、こどもの写真や家族写真の入った年賀状を頂くのは嬉しいです。
うちは1歳の子どもがいますが、子どもが生まれてからは家族写真で作っています。
年賀状の送り先は親戚や親しい友人で、ほとんど子持ち家族ですし、SNS等では子どもの写真は載せないので子どもの成長報告かねて写真入りにしています。小学校あがるまでは家族写真でいいかなと思っています。独身や子どものいない友人もいますが、出産祝をもらったり、こどもに会いにきてくれている友人なので家族写真で出しています。
もらう立場としても、自分に子どもができてからはより家族写真の年賀状が楽しみになりました。
何パターンも作るのは面倒なのと、最近は親戚と本当に仲のよい人にしか年賀状を送らないので、家族写真の年賀状です。
子供だけの年賀状は、結構ネット上でも批判されているので、うちはとりあえず家族みんなで写っている写真にしています。
個人的には、今はLINEとかでも挨拶できるので、写真入りの年賀状を頂くほうが嬉しいです。
自分はお絵描きが大好きなので5年前の独身時代中は、ずっとプリントゴッコ(もう古すぎて部品を取り寄せるのも困難でしたがこだわりの一枚を作っていました。)でしたが、子供が生まれてからは家族写真(一年の中で1番よい写真一枚)を使っています。でも、妊活中の友人には写真なしの手書き年賀状にしています。
自分がもらう立場では、年賀状の子供の成長を見るのが好きなので、写真入りを好みます。
確かにコラージュされた一年間の思い出年賀状が届くとびっくりしました。
タイムラインやブログで見た総決算みたいな感じなんですけどね。
私は出産、入学など大きな出来事以外は干支の可愛いのを選ぶのが好きです。昔に比べたら、書く量も減って
印刷するほどじゃないかなって感じです。
お年玉年賀まだ確認してなーい(笑)
ドアーラさんありがとうです♡
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

もらうときには写真もいいのですが、処分するときになんとなく悪い気がするので、写真ない方がありがたいです。