Q.お皿を使いたがる息子に頭を悩ませています。
何をするにしても、勝手にお皿を持ってきて使うのでいつもシンクは食器だらけ。
水切りかごにも入りきらない状態だったので、息子に無駄にお皿を出さないように言いました。
けれど主人はやりたいようにやらせれば良い、といいます。
でもその机に並んだお皿を片付けるの私なんですけど!!って思ってしまうんです。
コップも次から次に出してきて、どんだけ人が住んでるんだ!みたいになるんです><
洗っても洗っても食器が片付かなくてイライラしてしまいます。
はぁ~…愚痴ですみませんm(__)m
手の届かないところには置けない賃貸です。
何かいい方法がないでしょうか。
-
6
みんなのコメント
我が家の食器棚は幼児だと、元々手が届かない位置に扉があります。
なので、自分では出せません。
手の届く位置に用意しておき、それを少しずつ運ばせます。
「使う数を決めて、それより多いのはダメ」とするのは、どうでしょう。
例えば、
・おうちには何人いるかな?
(家族の人数より多い場合には)
・それを持って行くと余っちゃうから、お皿さんが可哀想だよ。
・コップさん みんなと一緒にいたいんだって。
と言ってみるとか。
「ありがとうね〜ママとっても嬉しい!」と最初にいい子いい子でほめておいて、「でもこ~んなにたくさん出すとママはお片づけ大変なの、だからパパママ〇〇君の分だけ出してくれると嬉しいなぁ〜」と褒めるからの、教えるパターンで繰り返し伝えるのはどうでしょう?*\(^o^)/*
お手伝いをして誉めてくれたのが嬉しくて毎回持ってくるとかですかね。最終的には遊びに変わってしまってるのだと思いますが、キッチンに入れないようには出来ないのでしょうか?
やはり、息子さんの使う食器やコップには名前を張り付けたりマークを貼ったりして、自分専用だと言うことを伝えて100均で箱を買うなりしてそこから取るようにしてみるのはどうでしょう。
自分で用意させて、それ以外はママが
我が家もロックをしていましたが、男の子の力はすごくて、ロックを壊しちゃったり…粘着テープごと、バリっと表面の板が取れたりもしました。
お子さんの好きなキャラクターのお皿やコップ一式をを一緒に買いに行って選ぶのはどうですか?100均とか種類たくさんありますし。これが、君の食器だよ!と。他の食器を使うと、ころは違うよ、ママのだよって。もうすでに、試されていたらすみません。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

皆様、回答ありがとうございます!
まとめてのお返事ですみません><
・キッチンへの出入りは部屋の造りの都合上、制限する事が出来ないのです;;小さい頃は段ボールを積み上げてましたが、今やそんなことしたら遊び場と化してしまいます(笑)
・食事の時は人数分の事を話すと分かってくれるのですが、おやつを自分が食べる溶きに全員分のお皿を持ってきて分けてくれるのです。クッキー一枚でも…。優しさなので強く言えず、しかし!そのお皿を片付けた直後に新たなお皿におやつを乗せて振る舞っていて…ぐわぁぁぁ><ってなります。
・わが家食器棚が置けなくて、3段ボックスのようなもの並べて片づけています。お皿を半分くらい片づけてみます!
思い切って子どもが触っても良いお皿ボックスを用意してみます!それ以外は触らないで、というシンプルな感じなら伝わる…と信じて!
片づけ頑張ります><(笑)
ありがとうございました!