みんなのコメント
普通のごはんは1歳半過ぎてからだったと思います。
それでも結構柔らかめに炊いています。
わが子の場合、緩いおかゆは段々食べなくなってきました。
食感大事みたいですね。
そうですよね、大人と同じご飯を食べようとすれば食べられますよね!おにぎりなんかを食べてると、ちょーだいちょーだいが始まり、普通に食べれてました!
一人目は忘れましたが、二人目は10ヶ月くらいから普通ご飯で、三人目がちゃんあちゃ様より少し下の1才1ヶ月でして、1才過ぎてから普通ご飯にお味噌汁のうわずみや無いときはお湯をかけて食べさせています。納豆の時は滑りがよく、お湯も少な目でよく、チンするとご飯がお湯を吸い込むので、状況によってチンしたりしなかったりとしています。歯の本数も同じくらいです。もぐもぐしてますよ!
1歳5ヶ月の娘がいますが、1歳頃から大人と同じ硬さのものを食べています。
軟らかめに飽きたのか突然ごはんの食べが悪くなり、大人と同じものをあげてみたら食べたので、という感じです。
お子さんが嫌がらないのであれば、徐々に普通の硬さのものに移行されても良いのではないでしょうか。
その頃は、普通のご飯を食べさせていました。
炊き上がったご飯が少し硬めだったら、水を少し足してレンジでチンしたりする時も。
最初は少なめからで、だんだん増やしていきました。
1歳4カ月の頃には、普通に大人と同じ硬さにしていました。
随分、楽になりますよ。試しに、一度あげてみたらどうでしょう??
1歳くらいの時には普通に食べてました。
一人目の子の時はちょっと慎重になっていましたが、二人目の時はそれどころじゃなくて(笑)
上の子のご飯とか狙って隙あらば食べられてました><
軟飯より掴みやすいせいか、子ども達は普通ご飯が好きでしたよ。
普通米が食べられるようになると、準備が楽になりますよね!
子どもさんの食べやすい時期に移行していけばいいのではないでしょうか^^
我が家は1歳には普通のご飯の固さにしていました。おせんべいやクッキーがバリバリ食べれ出したりしていたので。炊きたてのご飯なら柔らかめですので食べれていましたよ!
うちの娘は軟飯だと柔らかくてあまり咀嚼せずに飲み込んでいたので、1歳3ヶ月頃(歯は上2本、下4本だったかな…)から大人のご飯を炊飯器の「やわらかめ」設定で炊いたものを食べさせています。
娘は軟飯より食べやすくて好きみたいです。
現在、1歳7ヵ月 女と4歳 男の年子育児中です。
私は娘が1歳になってすぐキチンと噛んで食すのを確認してから大人用と一緒にするようにしました。
柔らかい物をいつまでもあげてると硬い物を嫌がるようにならないかな?という心配をしてしまい、早めになってしまいましたがしっかり噛んで飲み込んでくれるので安心してあげています。
柔らかいご飯から徐々に硬めにたいて食べやすいように丸めてあげると自分でしっかり掴んで食べてくれますよ( *^艸^)
あくまで私の場合ですのでご自分のタイミングでよろしいんではないでしょうか?
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

うちは1歳4ヶ月頃から大人と同じ硬さのごはんをあげています。大人と同じ硬さのごはんをあげたきっかけは、子供が大人が食べているごはんを食べたがり、硬めのものも食べるようになったことでした。大人と同じ硬さのごはんを食べられるようになるとごはんの支度が本当に楽になります。