Q.はじめての乳腺炎に悩まされています
こんにちは。
現在5ヶ月の次男がいます。
長男ときも次男がうまれてから年末辺りまでもたべものでおっぱいが詰まったりすることはなかったのですが、ここにきてはじめて乳腺炎やおっぱいの詰まりに悩まされています。
年末に白斑ができ、同じ乳腺がいつも詰まり、ガチガチになり、自分でなんとか解決する…また詰まってガチガチにということを繰り返してきました。
とうとう自分ではどうにもならないしこりになり、先日はじめて助産師さんにマッサージをしてもらい、乳腺炎のお薬を処方してもらい今それを飲んでいるところです。
これからまた詰まるかもしれないことを考えると恐ろしく、なにか対策がないか教えていただきたく相談致しました。
食事に気を付けること以外に、詰まりにくくするためにできることがあれば教えていただきたいです。
よろしくお願い致します。
-
5
みんなのコメント
アドバイスや体験談をくださったみなさま、まとめてのお礼となりますが、本当にありがとうございました。
みなさまがくださったアドバイスを参考にして、飲ませ方を変えてみたり、意識的に搾乳をしてみたり、色々試しております。
白斑自体はまだなくならないのですが、詰まらないように意識して対策しているおかげもあってかあれ以来カチカチになるまでには至らないで済んでいます。
本当にありがとうございました(*^_^*)
3ヶ月の頃乳腺炎にかかり病院で薬を処方してもらったことがあります。
高熱と節々の痛みで今も生後5ヶ月ですがびびっています。
やばいと思ったらマッサージ後搾乳して葛根湯を飲んでいます。
マッサージは高額なのでなかなか利用できなくて(^o^;)
なりそうって思ったら搾乳したり、我が子に急いですってもらったりしています。
大きめな子で体制をあれこれ変えるのがしんどいのであとは搾乳してしまうのに落ち着いています。
私は乳腺炎までにはなっていないのですが、白斑を2カ月所有しています。
詰まりかけることが何度かあり、ひと月前に助産師さんにマッサージしてもらいました。白斑はとれませんでしたが、それから今のところ詰まることはありません。
添い乳は乳首が傷つきやすいからやらないように言われましたが、夜泣きのときに起きて授乳も大変なので、手で子どもの頭と自分の胸と支えて吸い口が浅くならないようにしています。
食事も気を遣うのが続くとストレスですよね。糖質を減らす分、たんぱく質をとれば筋肉にまわってくれるし、腹持ちもすると助産師さんからアドバイスもらい、実践中です。
乳腺がつまって胸が張ることはなく、白斑も小さくなってきています。
カフェニコリさんも早くよくなりますように。
私も同じです!!
1人目は混合だったのに、産むたびに母乳がよく出るようになり、乳腺炎に悩まされました。
基本的なことにはなりますが、飲む角度を変えたり、飲ませ始めを左右差つけないようにしたり、。
同じ乳腺がつまりやすいということですが、私もそういう部分がありました。
飲ませ過ぎてもまた製造量が上がる気がしてたので、一度スッキリさせたら他の部分を飲ませてあげたり、自分なりの調整をしていました。
お風呂の時、張ってたら少しだけ絞ってパンパンにならないようにしたり。
あとは、離乳食を食べるなら極力そちらにシフトチェンジしつつ、自分のご飯や飲み物も取り過ぎないようにって感じで苦労してた気がします。
今3人目が1歳半。まだ寝る前(と、夜泣きの時)は母乳です。長時間あげてないといまだに同じ乳腺が違和感を感じます。
お子さん2人いたらなかなか大変だとは思いますが、乳腺炎は熱が出たら大事なので、無理せずマッサージ行ってくださいねー。
なんだかんだプロの手が一番効きますよね(^^;
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

私はお菓子が大好きで、あまり食べないようにはしていますが、つい食べてしまい、おっぱいが詰まることが何度かありました。
そんな時は、ゴボウ茶をいっぱい飲んでいました!次の日には、改善されていて、一度も病院にはかかっていません!ぜひ試してください!オススメです!