みんなのコメント
私も産後から冷え性に悩んでいます。それまでは寒さには強い方だったので、まさか自分が冷え性で悩むなんて!と思っていました。よく言われる首、手首、足首を温めたりもしていますが、なかなか改善しません。ところが健康診断で貧血だということが分かり、貧血の治療が必要だと言われました。貧血だと冷え性になるので、冷え性を改善するためには貧血を治さなくては… もしかしたら貧血があるのではないですか?1度調べてもらうといいかもしれません。
夜中に失礼致します、私も冬は足がしもやけになり、血のめぐりが悪いです、住まいが築80年程の木造平屋のトトロのおうちなので、隙間だらけで家の中は北国です...足元を温めるようにすると大分違います。日中はホカホカ靴下を常にはいています。寝る時はユニクロの超極厚+ジャージ+ユニクロのモコモコ上着でコロコロになって寝ます。湯たんぽもすごく温まります!後は常に体を動かしていると、ポカポカ、もう薄着で過ごせちゃいます!
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

私もずっと冷え性です。そもそも細い方なのですが、高校卒業以降、運動する機会も減って筋肉量が減った分、20代からはより一層。
なので、少しの時間でもあれば、筋トレして筋力つけるようにしています。多少筋力ついてくると少し運動するだけで身体が温まってきます。
私は冷え性で困るのが夜に寝つけなくなることなので、お風呂に入ってから寝るまでの流れを決めています。
まず用事が残っていればお風呂前に済ませます。そして布団の中に湯たんぽを背中の辺りの位置にセットしてからお風呂に入ります。風呂上がりはもこもこ靴下はいて髪の毛乾かしたら冷えないうちに就寝。湯たんぽを足元に下げて布団の中で靴下脱ぎます。そうするとお風呂の温かさのまま眠りにつけます。