
Q.実家に帰省しました
2ヶ月に1回の頻度で私の親に5ヶ月の子供を見せに帰っています。着いて早々、父に抱っこされてびっくりしたのか、ギャン泣きで可哀想なことをしてしまいました(*_*)
そのあとも懲りずに抱っこしたり、がつがつスキンシップで子供が硬直していたので、やんわり人見りしてるからと説明したのですが聞き入れず。。
はっきり怖がっていると話をしたら怒らせてしまいました。
母の抱っこはなんとなく慣れてきました。
1週間ぐらい泊まっていっていいよと言われていましたが、正直疲れてしまいました。子供にも可哀想なことをしたと落ち込んでいます。
頻繁に帰るのは控えた方がいいのでしょうか?私も夫もお互いの休憩期間にしようと話していましたが、もう無理かなと。。
-
7
みんなのコメント
質問です!
かわもとせいこさん、匿名さん
回答ありがとうございます。
きち1019さん
お返事ありがとうございます。
夫の抱っこでもギャン泣きするので、しょうがないと割りきろうと思います(笑)
帰る頻度はもう少し少なくしようと思います。
相談の匿名さん
回答の匿名さん の気持ち すっごい分かります!!
抱っこですが、うちは両親に対してはご機嫌なら良くぎゃん泣きはダメ
だと思います。
4ヶ月検診の際には看護婦さんの抱っこもぎゃん泣き
夫も機嫌が悪いとぎゃん泣きされます。
匿名さんも回答されている通り
泣かれている両親、泣いている息子の双方を見ていると寿命が縮みそうで
両親は孫がみたいとは思いますが・・・
うちも3ヶ月過ぎたころから人見知り(ママ以外ダメ)がMAXです!!!
それはそれで特別感があり可愛いですが。
私の実家は新幹線で2時間弱。年に1度帰省するかどうかです。孫たちに会うのをとても楽しみにしている実父ですが、すぐに長男とケンカ。結局滞在中はイライラしっぱなしの父。普段会うことのない父が孫との距離感をうまくつかめないのは分かりますが、私も疲れてしまって。次回の帰省はホテルにでも泊まりたいくらいです。
義実家でも長男が義母に文句ばかり言うので疎ましく思われています。
お子さんが小さいうちは、そういった当人どうしのケンカがないので顔を見せるだけでも親孝行ですよ。ウチの場合は帰省する度に父の寿命が縮まっていく気がします。
まだまだこれから人見知りがありますよ。
特に男性には多いと思います。
主人【親】が仕事であまり家にいないだけでも
抱っこギャン泣きされますから無理もないです。
そのうちに慣れてきますよ~
前向きに考えたら刺激にもなって
色々な人の顔を認識できるお勉強です。
実家に行く事はお嫁にいっても家族の
コミュニケーションで、お孫さんへの
愛情も娘さんへの助けにもなってくれるわけです。
泣いてもお父さんは頑張ってあやしてみようと勉強してるわけですよ。微笑ましい。
【まあ~愛想もしないのね】
【五ヶ月ならにこにこ笑うでしょう】
【外に出してないから人見知りするのよ】
などイヤミを言う親族もいますからね。
赤ちゃんの玩具や絵本、音楽などを
御両親に提供して遊んでもらうと少し違うかもしれません。ママが抱っこして
例えばアンパンマンのマペットでお父さんが遊んであげるなど【これが好きでお気に入りだよと】こちらからも情報を
あの手この手であやしてあげようという
気持ちが嬉しいじゃないですか
(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡きっとおじいちゃんおじいちゃんってなりますよ。
質問主です!きち1019さん回答ありがとうございます。
メリットよりストレスの方がおっきくなってしまいますよね(*_*)
お子さんはきち1019さんの両親の抱っこ大丈夫でしたか?
私も1ヶ月に1回程
母が産後の私を気遣ってくれたので実家にお世話になっていましたが
・3ヶ月の息子が黄昏泣きにも関わらず夕飯を優先したりする感じ
・医師の助言通りしているのに過保護と言われる
・環境が変わって鼻水等で夜泣きするなど息子のストレス
・かかりつけ医師から遠く離れる怖さ
から、食事等を助けてくれるメリットより
息子と私のストレスの方が大きい気がして、
あまり帰りたくなく、帰らなくなっています。
もちろん、次第に子供さんは環境に順応されるとは思います、が、
子育てから長時間解放され遠い昔の子育て知識でいる実父母にイライラするので
ちょっと距離を置いてます(;^_^A
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

里帰りは楽な反面ストレスが溜まることもありますよね。私も1週間以上実家にいると自宅へ帰りたくなります。食事洗濯掃除もしてもらっているので何も言えませんが、やはり自宅が居心地良いんだなと思います。
うちは1歳3カ月の娘がいますが、人見知りはあまりしないものの、毎回父親があやそうとすると表情が固まります。しばらく一緒にいると慣れてきて自分から近づいていきますが、そのまま実家に泊まって翌朝になるとまた固まってる、の繰り返しです。
人見知りは発達過程のひとつですし、落ちこむことはないですが、実家に帰ってもママが疲れてしまうようなら帰る頻度を変えたり、短期間の帰省にしたりしたらいいと思います。
あとはご両親とお子さんを会わせるなら自分の家に来てもらうでもいいと思います。自分の家のほうが安心感があって、あまり人見知りをしないこともありますし。