
Q.新生児の鼻くそ
新生児の鼻くそが鼻の奥にあるのが見えて気になります。
呼吸する時にスピスピ言っていて呼吸しづらくないのかと……。
小児科や母乳外来に行った時に聞いたら沐浴の後に綿棒でくるくるって取ってくださいねと言われましたが、鼻の穴の入り口でくるくるしても奥にあるあるやつが取れません。
気にしすぎでしょうか?口呼吸になってしまったりしないか心配です。
良い取り方があったら教えてください。
-
6
みんなのコメント
鼻の奥にあるやつはお風呂の後に、小鼻をムギュムギュ摘まんでみると出てくる事があります。
が、
赤ちゃんは嫌がって絶対に泣きます笑
必ず出てくるわけではないのですが、奥へ綿棒突っ込むよりは危なくないし、大きいの取れた時の快感が凄いので私はこの方法で鼻掃除しています。
もどかしいですよね!!
奥の方がどうしても気になるときはくしゃみさせて手前まで出してとります☆
くれぐれも無理に突っ込まないように(^-^)痛い思いをすると次から鼻を触わると嫌がる可能性大です!
うちは幼児用綿棒でちょいちょいっと取りますが
深追いをすると鼻の粘膜を傷つけるので
無理は禁物です!!!
私もめちゃ気になるタイプなのですが
ぎゃん泣きしたり、くしゃみ等で鼻腔が開いた瞬間に
ぽんっと出てきますので、取れない時は辛抱です(+_+)
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

鼻すい器を購入した時にセットでピンセットがついていました。それでつまんで鼻くそをとってあげています。
とはいっても奥の方まで入れると痛かったりするといけないし、
急に動いたりしても危険なので注意が必要です。
今でもカピカピになった鼻くそでピーピー言ってたり、息がしにくそうだったら、つまんでとってあげています。
予想しないほど大きなものがとれたりするとこっちまですっきりします。
ただ無理をしないように気を付けないといけません。ついついもう少しで取れそう!と思ってやっちゃうので私も気を付けるようにしたいと思います。
ピーピーいうよりも鼻の奥の方を怪我することの方が大変ですもんね。