
Q.里帰りでストレス
臨月にちょうど入ったくらいから里帰りで実家にお世話になっています。父も母も初孫で喜んで里帰りを受け入れてくれていて、なるべく私が居心地よく過ごせるようにと部屋をレイアウト替えしたり減塩の食事を作ってくれたり、とてもありがたい環境で過ごせています。私も出産まではなるべく家事を手伝って母の負担を減らせるよう心がけていますし、両親との関係は良好です。
問題は、同居している未婚の妹です。もともと姉妹とても仲がよく、社会人になってからも暇があれば買い物や食事に行ったり関係は良かったのですが、私が里帰りしてからなんだか様子が変わりました。
両親が私を気遣う言動をすると、「大袈裟、そんなに気を遣わなくたってちゃんと産まれる、周りの友人の出産育児を見てきたから私にはわかる」と出産育児を経験したかのような謎の達観した発言をしていて、どう接してよいかわかりません。
そんな妹の態度を父が叱ると、最近私は妹から無視されてしまうようになりました。
少々過剰な気遣いの両親とそうでない妹の間に挟まれ、どちらにも申し訳ないなと思いながら日に日にストレスが増しています。
どうしたらよいでしょうか?
-
6
みんなのコメント
ちゃらちゃろさん
返信遅くなってしまい申し訳ありません。回答ありがとうございます!
たしかに、何かがうまくいっていないときは心に余裕がなかったりして機嫌が悪くなることがありますよね。
今回はタイミングが悪かったというのもあると思います。。ちゃらちゃろさんのおっしゃる通り、妹は今転職や結婚のことで悩んでいるようで。かなり図星です。笑
最近質問を投稿させていただいた時期より多少穏やかに接してくれるようになったので、このまま余計な事は言わず、相談されたら姉として柔らかく相談にのってあげられたらいいなと思います。
ありがとうございました!
妊娠出産は体験してみないと分からない事ですが、妹さんも複雑な気持ちなんですかね。
親御さんが主さんを大事にしすぎて、何となく疎外感を感じてしまう…とか。
私、里帰りしていた時に、実家に妹が居ましたけど妹が妊娠してから
「あの時(里帰りの時)ちょっと過保護じゃない?とか思ってたけど、こんなに大変なんだねぇ」と言っていました。
思ってたんかぃΣ(・ω・ノ)ノと思いましたけど、体験して初めてわかる事はたくさんあります。
今はそっとしておいても良いのではないでしょうか^^
あと、親御さんとは妹さんへの配慮を相談してみても良いかも知れませんね。
なんにせよ、お体を大事に過ごしてくださいね。
自分だったら…と考えると、恋愛がうまくいってないときかなーと思ったりもします(^^;)何か人の幸せを喜べないとき、ありませんか?妹さんのことは質問者様がよくおわかりなのかと思いますが、そういうことはありませんかね?元々仲がいいようなので、両親からの愛情…よりは、恋愛か、自分の生活スペースが変わるようなことがあってのストレス、かなと思いました。
妹さんへアレコレ言うのは逆効果でしょうから、質問者様はいつも通り接されて、ご両親へわたしは大丈夫だからと妹さんへの配慮をお願いするのが良いのかなと思うのですが。仲よしなだけにこの状況はストレスでしょうし、産前のメンタル的にもよくないですよね。妹と、そして家族皆と仲良く過ごしたいとご両親へ相談してみるのが良いかと思いました!
かわもとせいこ さん
回答ありがとうございます。返信が遅くなってしまい申し訳ありません。
嫉妬なのか?と思ったりしていましたが、私の口からはそんな事も言えないのでもやもやしていました。
わたしも初産でつい浮かれてしまってあかちゃん用品をかわいいでしょ♡とお披露目したりしてしまっていたので、気をつけようと思います。
妹のときはいろいろ出来ることがあれば何でも手伝おうと思います^ ^
ありがとうございました!
ベビカム相談室 妊娠の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

ぷえらさん
返信遅くなってしまい申し訳ありません。回答ありがとうございます!
そうですね、わたし自身も母になるってこんなに大変なんだ!!と妊娠してから心身ともに未知の体験だらけで、実際経験しないとわからないものだなって思っています。
ぷえらさんも妹さんがいらっしゃるのですね!同じような経験談が聞けてなんだか安心しました。誰でもどこの家庭でもあることなんだなぁと。あまり考えすぎずにリラックスしてコミュニケーションをとっていこうと思います。
ありがとうございました!