
Q.2歳言葉使い
横浜在住、妻は言葉の早い2歳3ヶ月の娘に「だから言ったじゃん」「これじゃん」とか「なんつった?」「これだっつってんだよ」と話しかけます。
最近娘も「~じゃん」や「~つってた」と話すようになりました。方言っぽいのですが幼児が使うのに違和感を覚えるのは私だけでしょうか?私も使ってしまいますが子供のいる前、子供に話す時は使わないようにしておりますが・・・。
-
8
みんなのコメント
皆さんありがとうございます!イイネを着けたら匿名にならなかったので取り消ししておきましたがf(^^;
あれから妻にも注意しましたが娘が使った時は言い直しさせております。
あぁあ~私の話かと思ってしまいました…
私も娘を叱るときついイライラして~奥様と同じ言葉がでてしまいます。
方言というより乱暴な言葉だと思うので私も気をつけたいと思いました。
しかし
そういった乱暴な言葉がでてしまうのは余裕が無い時です。
奥様に言葉づかいの注意をすると共に、最近ストレス貯めすぎていないか聞いてあげてください
愛知の三河地方だと語尾に、「~じゃん」の方言があります。
親戚が住んでいますが祖父母と同居なので、幼稚園児でも普通に言うようです。
「つった~」は、確かにヤンキー系が使うのでアウトですね。
怒る時には、だんだんと口調が荒くなるのは分かります。(私もそうですから)
奥さまは、まだお若いのか気性が激しいのかな?
幼稚園に入ると友達の真似をするので、良い事も悪い事も広まるのが早いみたいですし。
少しでも言わないようにさせておかないと、先生やほかのお母さんたちに、目を付けられるかもしれませんよ。
成功を祈ります。
こちらの地方でもその言葉を使う人がいますが、~じゃんは、~でしょ、のような感じで、言い方によってはいいと思うのですが、~つったは、乱暴な言葉になります。本当に鏡のようにマネしますので、気をつけるなら今だと思います。親が言わなくなり、そういう言い方はしないんだよってことを伝えれば間に合います。
質問者です。
早々のご回答ありがとうございます!私自身訛りの強い地方出身者の為、標準語というより都会の幼児の言葉づかいがよくわかりませんでしたが、これでハッキリしました。「つってた」だけはとりあえず今日から止めさせます。なかなか大変だと思いますが頑張ります!
じゃん、というのは横浜の方言という認識をしているのですが、つってたはヤンキー辺りの言葉という認識です。
失礼ですが、奥様は言葉遣いが下品な方だと感じてしまいました。
これからお子さんが幼稚園に行くようになった時、言葉遣いの事でいじめられることはないと思いますが、先生やお友達の保護者の方には眉をひそめる方もいるかもしれません。
自分の子どもの友達がそんな言葉遣いをしていたら、真似されると困るので友達付き合いさせたくないなあと思ってしまいます。
出来れば正しい日本語で話すよう、奥様にお話されることを勧めます。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

神奈川県民です。
無意識ですが、「じゃん」はよく言っているらしく、他地方の複数の友人から「よく、じゃん、言うよね~」と言われたことが、ありります。横浜方言だと思いますが。
「っつた」も、言ってしまいます。
やはり方言のような感じはありますが、子供に対しては気を付けようと思いますが…
下の男の子がやんちゃなこともあり、怒ると出てしまいます。反省です。
言い訳になりますが、幼稚園や学校が始まると、そういった言葉を覚えてきますし、テレビの影響も受けます。
とは言え、幼児のうちからは、いやですよね