Q.夜中の授乳
7ヶ月の息子を完母で育てています。
夜、寝る前にどんなにたくさん飲ませても、まとまって寝るのは2時間半が限界で、またおっぱいを飲まないと寝ついてくれません。1時間で起きてしまうことも、ざらにあります。
横に抱っこしても、縦に抱っこしても、家の中をぐるぐる歩いて回ってみても、オムツを替えてもずっと泣き続けるので、結局おっぱいをあげてしまいます。
母乳ではダメなのかなと思い、ミルクをたくさん飲ませてみても、やっぱり同じでした。
起きてたくさん飲むのではなく、おっぱいをくわえたらすぐにコトンと寝ることが多いです。
これぐらいの月齢になると、朝までまとまって寝る赤ちゃんも多いと聞きます。それとも、これが普通なのでしょうか。
日中は、それほどぐずることもなくご機嫌でいてくれることが多いのですが、夜中になると毎晩大泣きされるので、つい焦ってしまいます。
お昼寝も長くても2時間ほどなので、日中に寝過ぎているとは思えないのですが(><)
-
7
みんなのコメント
かわもとせいこさん、またまたありがとうございます!!
夜中に泣いて起きる時は、目はつぶっています。
まだまとまって寝るようになる前に、夜泣きモードに突入したということなのでしょうか(><)
ゆままんさん、アドバイスありがとうございます!
私も卒乳のことが気になっていて、このままでいいのか...と思い相談させてもらったんです。こんなに夜中に何回もおっぱいあげていて大丈夫なのか...と、先のことが不安で...。
でも、それでも娘さんはきちんと卒乳できたと聞いてひと安心しました。いま子供が欲しがっているのに、無理矢理おっぱい以外の方法で泣き止まそうとするのは、私にとっても子供にとってもストレスになりますよね。夜中なら特に。
今だけのこの時間を前向きに過ごしていこうと思います!!
もしかしたら夜泣きが始まったのかもしれません。夜泣きは毎晩続くことがあります。
一回電気をつけて目が開かずに寝ぼけているのか確認を。
後は隣で体温や匂いを感じて寝ていないと起きる事があります。ママはどこ~?と。
もうすぐ4歳の娘、7カ月の娘がいます。
同じく完母です。
二女はよく寝てくれる子でとっても助かっています。しかし最近4時ごろに起きるようになりました。寒くなってきたのがあるんでしょうか。(わかりませんが)
添え乳で寝かせ、夜中起きてもそのまま添え乳でまた寝させてます。
おっぱい離れが難しい、大変とも聞きますが、母親が疲れ切ってしまっては意味がないと思いますし、長女も同じようにしてましたが、ちゃんと卒乳できました。
夜中起きられると、大変ですよね。回数が多いとなおさらだと思います。
あ~また起きちゃったのね~
くらいに軽く思えて、ストレスなくできるといいですよね。
けどそんなときも振り返ってみればあっという間の時間だったと思います。
ついついイライラしてしまいますが、
「そんなにママといたいのね~」
って思うことにしてます。
参考にならずすみません。
6627さん、アドバイスありがとうございます!
ほんと長い目で見たら今だけの事なのに、ここまで寝れない日が続くと、ついしんどくなっちゃうんですよね。子供だって、たびたび目が覚めてしんどいはずなのに(><)
日中は、私もできるだけお散歩や買い物で外に出て色んな物を見せたり、外の空気を吸わせてるつもりなんですが、その時間が足りないんですかね...
お昼寝する時間もあまり長くないので、子供が寝ている間だけで家事を済ますことができず、起きていても相手をしてあげられない時間があるので、それが寂しくて夜中に起きちゃうのかなぁとか思ったり...(T-T)
これから本格的に寒くなるとお散歩も大変になってくるけど、色んなことを試して、いつか子供とぐっすり寝れる日がくることを信じてがんばります!!
こんばんは。まもなく4ヶ月(男の子)なので参考になるかわからないですが記させてください。
最近夜はまとめて寝てくれるようになってきました。そうではない日もたまにあります。
育児日記をつけているのですが、夜泣きや夜中におっぱいを求める日はたいてい一日中家で過ごしたりだらだら家ですごした日が多いような気がします。
なるべくちょこちょこ出掛けて気分転換させることでめりはりをつけています。ちなみに雨の日はなにもしなくても割りとぐっすりです。
日中の授乳は寝てしまったりぐずって反り返ったり授乳間隔が短くなることはかなりあったのですがひたすらその行為に付き合ってたらある日からパタッとしなくなり、きちんと飲むようになりました。
かなりしんどかったのでお気持ち察します。疲れますよね。
わたしも混合なのですが、ミルクや搾乳した母乳をあげるのとき、哺乳瓶を変えて、乳首のサイズも変えたらごくごくあっという間に飲んで寝息をたててすぐに寝るようになりました。
今だけのことだと思って子どもの要望に付き合う、工夫できるところはして乗り切るようにしようと思っています。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

夜泣きは1歳前後くらいなので七ヶ月でも有り得そうです!
激しく泣く時はいったん起こして落ち着かせないといけません。最近に始まった感じではないですか?
布団からはみ出て寒くて起きてグズグズはしますが。頻繁なのは夜泣きっぽいですね