みんなのコメント
私は、なかなか妊娠出来ないねと愚痴りあってた友達が順番に妊娠して苦労を知ってる分嬉しさと焦りをかんじてました。
私の番じゃないだけ、でも私だけ妊娠出来ないんじゃないかなって本当に不安だったし比べても仕方ないってわかってるけどどうしても比べてしまうんですよね。
私の場合、一旦妊娠したい気持ちを忘れてみました。
気持ちは置いておいて身体作りから始めようって。あと今は妊娠したら出来ないことを沢山楽しんでやるって気持ちを他にむけました。
もしかしたら、身体作りなんてされてるかもですが私に効果があったのは胡桃を毎日朝ごはんに食べたことだったと思います。
ストレスって妊活に良くないので、そういうのも結構なストレスになるのかなと思います。気持ちを保つの難しいですよね。
でも気を使われて、教えてもらえないのもイヤですよね。やはり、自分を信じるしかないのかなと思います。
妊活していた友人が、友達の妊娠をとても喜んでいて、どうしてそんな風にできるの?と聞いたら、だって新しい命が生まれるんだよ!こんなステキなことないよねー!と話していて、この人スゴいなと思いました。
私が妊娠したとき、妊活していた友達に報告するか、やはり迷いました。でも、友達を続けたかったので、報告しました。その友人は話してくれてありがとう!!と、その後も声をかけてくれて、できた人だなと思いましたし、今もお友達でいれてくれています。ご友人が妊活しているのを知っていての報告かはわかりませんが、伝える方も考えてるのではないかなぁと思います。
わたしが妊活しているときは、焦らなくて大丈夫、待ってるよーとお腹をなでなでして、今の子どものいない時も大切にしようと日々を過ごしていました!
妊活初めて6年(うち不妊治療を4年)してやっと授かりました。
妊活して妊娠しました。の知人などからの報告はまだ良かったのですが、全く子供を望んでないのにできちゃったから結婚する。とか、気づいたら妊娠してました。とかって報告を聞くと、なんであの人が!とか、子供を望んでいても出来ないのに!とかってすごくイライラしたり悲しくなったり涙したりしていました。
でも、ある時から気にしてイライラしたりくよくよしても意味がない!ちゃんと私たち夫婦を選んできてくれる赤ちゃんが絶対にいるはず!赤ちゃんが来たくなるようににこにこして過ごそう!と気持ちを変えました。
それから授かるまでにも何組かの妊娠報告を聞きましたが、そうなんだね!おめでとう〜。とさらっと挨拶だけしてました。
とても近い親戚となら、何度かあります。
私のほうが早く結婚したのに、相手は立て続けに妊娠。
態度をころころ変える人なので大嫌い。
凄く腹が立ちましたね。
なので口先だけですが、「おめでとう」とだけ言いました。
何も言わないと相手から哀れに思われたり、裏でバカにされそうだったから。
義母からのプレッシャーも長かったです。
「次は私」と思うようにしていたけど、なかなかモチベーションは上手く上がりませんでした。
その後辛い時期が6年ほど続いたけど、5年ほど前にやっと春が来ました。
完全に諦めていました。
これからも付き合いたいと思う相手なら気分転換として、逆に色々と聞きだすのも良いかもしれませんね。
ノロケ話だったら、かえってストレスが溜まるでしょうが、参考になる話も聞けるかもしれませんよ。
妊活中の人なら同じような経験のある人も多いのではないでしょうか。
私も前はそうでした。
妹もその事でお友達と…と悩んでいました。
サラッとお祝いの言葉を伝えてあとはそこまで関わらなくていいと思います。
妹を励ます時にも言いましたが、
ストレスを感じるとますますネガティブになってしまうので、今出来る楽しい事を一杯見つけてくださいね^^
今しかできない事もたくさんあると思います!
お祝いの言葉を言って深くは関わらない方がいいと思います。
ストレスを溜め込まない事が一番!!!
今しかできないことをして楽しむ♪
不妊治療経験者です。
お気持ち分かります。SNSも子育てブログ化していたりしていて、見るのが辛かったので、しばらくSNSもお休みしてました。
一度、不妊治療を数ヶ月お休みして子連れで行けないようなところに旅行したり、お稽古をしたりして、ストレス解消して、不妊治療を再開して子供を授かることができました。
焦る気持ちも分かりますが、そればかりだと疲れるので、子供がいないからこそ楽しめることとかやってみるといいですよ。
ストレスは大敵です。
お友達へのお祝いの言葉はさらっと伝えて、あまり関わらないのもよいかもしれません。
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

妊娠を希望している時のお友達からの妊娠報告は素直に喜べないですよね。また、素直に喜べない自分を嫌になってしまったり。
でも、それは仕方のないことだと思います。
私は、今できることを行なっていればそのうち願いは叶う精神でいました。あとは、友達は友達、自分は自分、と言い聞かせていました。
他の方も書いていらっしゃいますが、お友達であれば表向きは「おめでとう!」と伝え、
あとは、少し距離をおいてもいいのではないでしょうか?そうしないと、そのお友達に会うたびにストレスが溜まってしまうかもしれません。何よりもストレスを溜めないことが一番大事です。