
Q.産後1週間、腫れがひかないのはいきみすぎたから?
普通分娩で出産し1週間になります。おしもの切った傷は治ってきているのですが腫れがおさまりません。
授乳で座っていたりしばらく立っているとずきずき痛み出し、横になると少しは楽になります。夜になると特にひどくなります。
出産の時いきみすぎたのが原因でしょうか?このまましばらくすればなおるものですか?膣ダツとは違うのでしょうか?
安静にしているのがいいのかよく動いた方がいいのか、なるべく楽になる方法も教えてください。
-
0
●検診が産後1ヶ月であるわけ妊娠出産による変化が、元に戻る(完全にではありませんが)のは、4~6週間後です。産後1ヶ月目に、診察が行なわれるのはそんな理由があるのです。●縫った傷か、全体の腫れかところで「腫れがおさまりません」というのは下記の2つのどちらのことでしょうか。1)縫った傷のところの腫れでしょうか? *この場合は赤くなったりしていなければ、時とともに改善すると思います。差し当たりは、円座を使うということでしょう。しかし、「古傷が痛む」ということがありますね。季節の変わり目などに、どうかした拍子にズキンとするアレです。6月出産とすると、秋の変わり目を過ぎるくらいまでのことではないかと思 います*赤くなっている時は感染などがあるかもしれません。さわってみて熱をもっている ようだとその可能性があります。その場合は診察を受ける必要があります2)あるいは、外陰部全体の腫れでしょうか?*静脈瘤、膣壁が膀胱や直腸と一緒に下がっている、子宮が下がっているなどが考えられますが診察しないとこのうちのどれかはわかりません。いずれの場合でも産褥体操を続けることで、よくなっていきます。さほど痛みが強くなってこないけれども腫れが続いているのであれば、1ヶ月目の診察の時に尋ねてください*痛みが強くなるようなら、1ヶ月経たないうちでも診察を受けてください。●いきみすぎが原因ではないなお、腫れがひかないのは、いきみすぎが原因ということではありません。大きな赤ちゃん(体重が3キロ、頭の直径が9センチ)が出て来たのですから、それなりの変化があるものです。
-
▼ 堀口 貞夫先生のプロフィール
元愛育病院院長、元東京大学医学部講師。妊婦が安心して、自分が納得のいくお産をするために、のべ4万人という妊・産婦をあたたかく見守ってきた。「妊婦のことを親身になって考えてくれる」と評判が高い。JR四ツ谷駅前の「主婦会館クリニック からだと心の診療室」(主婦会館プラザエフ4F)元院長でもあり、女性のからだと心を両面からサポートしていた。著書に『あなただから だいじょうぶ』(赤ちゃんとママ社)、『改訂版 夫婦で読むセックスの本』(電子出版)など。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ
