
子育て中
40歳女性
2016-11-11T16:27:00+0900
2016.11.11
Q.子どもの口臭
寝起きの時にひどく感じます。
生臭いような、なんとも言えない感じです。
寝起きでなくても、普段近くにいると、においが気になることがあります。
食生活などで予防することはできないでしょうか?
病院にかかるとしたら、耳鼻咽喉科になりますか?
-
6
みんなのコメント
歯医者さんに相談したら、口呼吸が原因と言われました。
特に寝ている時に口呼吸すると、唾液が行き渡らなくて口内が乾燥し、歯の色素着色が進んだり匂いが気になったりするようですよ
小学生の子どもですが、耳鼻咽喉科に行きました。
蓄膿が原因のこともあるようです。
あと、風邪の引き始めも・・・
調べてもらった結果、蓄膿ではなかったのですが、病院では漢方が処方されました。
あ、うちの子は、鼻や喉が弱いです><
口呼吸も良くないみたいです。
私も娘が10ヶ月くらいの時、匂いが気になって小児科の先生になんとなく聞いてみたら、「まぁ、生きてるからねぇ~」とスルーされました…(^^;
でも近くにいて気になる程でしたら一度何かの折りに先生に相談してもいいかもしれません。
大人の口臭の場合は歯医者とかなぁと思うのですが、子供の場合は鼻水関係で匂うことが多いようなので耳鼻咽喉科がいいかもしれません。
もっとみる
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

耳鼻咽喉科になると思います^^
うちの子も朝になると臭いですが、飲み物を飲んだりうがいをすると臭いもほとんどなくなるので乾いている事が問題だと思っています。
3歳児検診で虫歯もなく問題もないと言って貰えた息子も朝一は臭いので、朝のうがいなどでケアしていくしかないのでしょうかね?
他にも良い方法があったら私も知りたいです^^