Q.2人目への夫の説得について
私は32歳、3歳の娘がいるフルタイム兼業主婦です。
1年ほど前から、2人目を希望しています。
しかし、夫が乗り気ではありません
夫婦関係はよく、夫は行為も好きだし私が望めばいつでもしますが、避妊してきます。(えげつない表現を使うと、外出しです)これが、とても辛いです。せっかくタイミングよく誘って頑張って気持ちよくさせた結果がこれじゃ、、、
半年前に1度泣いて訴えたのですが、その時の答えが
・子どもがほしくないとは言ってない
・仕事の部署を変えたところだから安定するまで待って
・年齢で焦っているようだけど、35過ぎて何が悪い?
・自分がもっと手伝える職業ならよいが、そうじゃないので私に負担がかかりすぎる
・高望みしすぎ。私は充分幸せだ。
私の負担が、というなら仕事をセーブすると言えば、後で後悔するからやめとけと。
高望みって何?4人も5人も欲しいとは言ってないのに。
総て、逃げのための言葉としか思えません。
それでもタイミングで誘い続けしてますが、やっぱり妊娠できません。
今朝、またリセットしました。
もう、行為自体嫌になりそうです。
なんとか夫を説得できる方法はないでしょうか?
-
2
みんなのコメント
私だったら、、
•娘との年齢差
を引き合いに出し、
近い方が一緒に遊べる、間が空けば空くほど出産が大変(5年以上あくと初産と変わらないと思って、というのを聞いたことがあります)、
•母体について
いつまでも産めると思わないでほしい、35歳を過ぎるとやはりそれなりのリスクがある(高齢出産否定じゃないです!)、産後の体力、育児の体力を考えても早い方が良い、
最後に、「落ち着くまで」って結局いつなのか、子どもが欲しい、欲しくないじゃなくって家族計画を真剣に立てましょう、「私は幸せ」って、じゃあ、2人目を望んでいる私の幸せはかなってませんが?
という点を理詰めしますかね。
この問題をなぁなぁにしたままだと夫婦関係にヒビが入る可能性も…2人目を作るかどうかという結果はさておき、お互いが納得する形を見つけないといつまでたっても平行線な気がします。
また、子どもが増えるって精神的にも肉体的にもきっと想像以上の重労働です。もちろん、子供は可愛く、一緒にいて幸せも感じますが、周りの1人っ子の親御さんをみて羨ましく感じるというのも正直な話、あります。その子にじっくり付き合ってあげられる、その子に合わせた遊びや学びが思う存分できる、パパ、ママを独り占めできる、親も自分の時間がたくさん確保できる、貯金も子どもの人数分分散せずたくさん残せる、などなど。
もちろん無い物ねだりなのはわかっていますが、子どもが増えるということに覚悟を持ってくださいね。
すみません、別の問題で似たような状況だったので、熱くなり、キツイ言い方もあったかもしれません。旦那さんに腹が立ってしまいました。申し訳ないです。
いい方向にお話が進みますように!
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

こんにちは。
私は現在二人の子供がおりますが、子供が一人、というのは子供がかわいそうで考えられませんでした。
子供一人の家族の場合、親の都合に子供が付き合わされている、という図がよく見受けられ、休日のお出掛け先も親の意見優先で、そこで子供は何をしているかというと一人でゲームをしています。
兄弟がいれば二人で遊べますし、親も子供が楽しめるお出掛け先を考えるのではないでしょうか。
一人だと親の愛を一身に受けられるというのはよく言われますが、私は懐疑的です。
なので、旦那様への説得はご自身が二人目が欲しいなどではなく、今いらっしゃる娘様のためとおっしゃるのはいかがでしょうか。
将来兄弟は多い方が親の面倒を見るときなど相談したり助け合ったりできるかと思います。
今私は三人目を望んでいます。
育児は一人目のときは大変でしたが、二人目はずっと上と遊んでくれるのがあっという間に大きくなった、という印象でした。
家族計画を疑う年子などがいる子だくさんな家庭より、よっぽど将来をしっかり考えられている旦那様ですね。