Q.幼稚園(自宅?)近所の子か、どうかで? 態度が違う人
年中の娘がいます。
年少の時には上記の事で、態度を変える母親(多分30代中頃)が1人いました。
そこの子(男)は後日聞いた先生の話だと、満3歳児での入園とか。
4月に撮った集合写真にいたし、妙に大人びた感じに見えたから、そうは感じませんでした。
子供は、人懐っこい感じの子です。
授業参観や個人懇談会の順番待ちなどで会っても、こちらからの挨拶は一切無視。
だけど、近所の知り合い?に会うと態度が一変。
知り合い人数が増えていくと、「うちの子は、まだお宅の子より小さいの。 早くから通わせているから、いろいろ教えてほしいわ。」とでも言いたげに、一段と態度がへりくだってきているのが分かります。
園でのクラス分けも、年少・年長はできるだけ近所の子を集めるけれど、年中は ごちゃまぜ らしいです。
園生活の慣れや入学前の対応 と聞きました。
子供の性別が違うとかで、こんな嫌味な態度を、あからさまに見せる親。
多いんでしょうか?
-
1
みんなのコメント
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

産まれた地域で結束力からよそ者は受け付けない、逆に根掘り葉掘り聞いてくる方もいます。人間ですから色々な人がいますよね~。態度が良くても腹の中はわかりませんから私は、いつも挨拶や社交的に話もして【感じ悪いお母さん】にならないようにしています。御近所でなくても見てますからね~社会は狭い(笑)気にせず子供にとって素敵な母をお互い目指しましょう。