Q.教材について
幼稚園年少さんの娘がいます。通信の教材をやっているのですが、けっこう溜まります。もともとおもちゃも多くもっていたので、私自身部屋が散らかっていることが気になります。教材に限らず、子どもの絵本とか、塗り絵とかもそうなのですが。
みなさんどうされていましたか?
終わったら捨てていましたか?それともある程度おいていましたか?
何かいい片付け(きれいに見える方法)とかありましたら教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
-
4
みんなのコメント
こんにちは。
9月で3歳になった息子がいます。
小学校入学前まで使える英語の通信教育と、幼児教育に通っています。
そのため、結構な量の教材があります…。
我が家の場合、今現在使える教材はリビングの収納に保管しており、息子が使いたいとき見たいときにすぐ取り出せるようにしています。
まだ使えない先の教材は、専用のボックスを作りクローゼットに収納しています。
我が家も半分くらいはクローゼットの中に入れています。定期的に入れ替えをすると、新鮮らしくよく遊びます。
飽きてきたら、また片づけて他のを出して…を繰返し、年齢と合わなくなったら処分です。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

皆様
まとめてのお返事ですみません。
ご回答ありがとうございました!
私が片付けるのもめんどくさいなーと思い、分類などしていなかったのですが、
やはりいくつかはしまっておいて、また出したりしようと思います。
捨てているのを見つかるとまた拾われてしまうので、使わなさそうなものは見つからないように捨てていこうと思います。
ありがとうございました。