Q.保育園で何してるか知りたい。
保育園で何をしてるか知りたいのですが、息子がほとーーーーーんど話してくれない。
そのため、連絡帳とお迎えで、今日はこれしましたよ~って情報しか手に入らない。
けれど、親としては親がみてないところでどんなことしてるのかが気になるのです。
なんとか、息子が何をしてたのか、誰と遊んだのかとか、散歩したのかなぁ・・とか。
そういう園でこういうことしたんだよ!が聞きたいのですが。
恥ずかしいのか、内緒、秘密や話をそらされます。
みなさんのところは、ちゃんと園でのことやお友達のこと話してくれますか?
この、毎日どうだった?って聞くのがやはりよくないのでしょうか・・。
-
9
みんなのコメント
さーやままさん
>バス通園ですか!それだと、ほんとよほどのことがない限りはお話も・・ですよね。
うちも半年で1,2回程度です、やはりなかなかお話してくれない場合はそんな感じなのでしょうか。
幼稚園は連絡帳がないんですか!?
私は今まさにそれが支え状態なので、もしこれがなかったら・・・本当に全くわからなく・・(笑)
クラスメイトのお母さんとかからちらっと聞いて初めていろいろ知るほんとにあるあるです。
子供が話してくれないから、なんていうか、私だけ知らないということもたびたび(´ヘ`;)
ドア~ラさん
>連絡帳もスペースがたくさんあればいいのにとも思うのですが、先生の負担的にぎっしり書くのは無理なのもわかるし・・と。
なるほど、やはり先生からみた子供の様子、周りとのかかわりと、実際に子供が感じてること、思ってることが同じとは限らない・・確かにと思いました。
聞かないとやはり、話してくれない気もしますし。
聞かないと、今の断片的なことすらわからないわけですもんね。
いつか沢山話してくれることを信じて。
ゆままんさん
>そういう日常の何気ないこと、聞けるのがうらやましいです。
誰と遊んでるんだ・・も秘密のベールに包まれているので、聞けるのが本当にうらやましいです。
交流関係どうなってるのかな、とかお友達と遊んでるのかな・・とか本当に気になります。
私も帰りの車で先生のお話から総合して、できるだけ答えやすいように、散歩はどこにいったのかな?
とか話すのですが、ヒミツ、楽しいところ(どこよそれは!?)みたいな感じで、もうさっぱりです。
はやく私も、お友達と遊んだんだよとか、あのお友達はこんなことしたんだよ~が聞いてみたいです(;´∀`)
年少です。バス通園なので先生とお話しするタイミングもなく、家で今日何した?と聞いても
ブロック~!と毎日同じことしか言いません(;_:)
たまーに
今日怒られた~とかは言いますが・・・半年通い1,2回です・・自ら話してくれたのは・・(>_<)
そして幼稚園には連絡帳が無いんです。。
まったくわかりません(>_<)
出席帳は月に一回持ってきて身長体重と出席の確認しろということなんだと思いますが・・
先生のコメントの一つもありません(;_:)
たまにクラスメイトのママに会って
この間こんなことあったんだって~とか聞いてびっくりするようなもんです・・・
うちもお風呂で今日は何した?と聞いても答えがブロック~なので
今日はお絵かきした?粘土した?ダンスした?と憶測で質問していきます(>_<)
年中の娘がいます。
連絡帳などでの情報は、おもらしやケガをした時くらいなので、本人に聞くしか分かりません。
個人懇談会での話も先生は、本人があまり好きではない子の事を「友達」と言っていたから、あまりあてにはならないみたい‥
好きじゃない理由が、「先生に意地悪していた」。
本人には何も害は無いけど、そんな理由だったとは‥
最近では、仲良くなったようですけど。
「本人が嫌がらずに、自ら楽しんで幼稚園へ行く」
「楽しかった事・嫌だった事の関係無く、話してくれることを聞く」
これが一番だと思います。
私は毎日聞かないと、余計に話してくれなくなりそうな気がしたので、日課にしていますよ。
幼稚園年少さんの娘がいます。娘は幼稚園での出来事を話してくれますが、○○くんと、○○ちゃんと遊んだよー。○○くんが○○くんたたいたよー。など、特別今日あった出来事を話してくれるわけではありません。
入園したころに比べると、本当にあった出来事を話しているような感じはしますが、先生から聞いた話とちょっと違ってたり(笑)
私が質問すると答えてはくれるのですが、それも本当なのか確認できないし・・・
楽しく幼稚園で遊んでいるんだなということは感じ取れますが、
実際だれとどのくらい仲が良くて遊んでいるのかとかはわからないです(笑)
幼稚園の送迎の際に、娘とほかの子供との遊び方とか、様子とかをみて
「あーこの子とよく遊んでるんだろうなー」とかって想像してます
ちなみに私は毎日聞いてますよ
帰りの車に乗ったら、今日何したのー?って聞いてます
参考にならずすみません
sunママさん
>やっぱり知りたいですよね。
秘密のベールが多すぎて、街で息子のところに女の子がよってきて、少しお話して去ったあとに。
今の子はだれ?って聞いたら、『ご飯のときとなりで食べてるAちゃんでしょう。』・・って知らないよ!?今はじめて知ったよみたいなことが多々あります。
男の子はあまりはなしてくれない場合がおおいんですかね( ;´・ω・`)人(´・ω・`; )
4歳になると状況が少しよくなることを信じて!!
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

聞くのはずっと必要だと思います。コミニケーションですので.+*:゚+。.☆把握しないといけませんし。
会話ですが、まずは【お母さんね!今日お買い物にいったんだけどー】と先にお母さんの今日を教えてあげるんですよ。楽しかったわ~〇ちゃんはどうだった?
とか、お母さんね!折り紙したりお絵描き、縫い物してたよーお絵かきとかしたのかな?
お母さんのお友達の〇さんが来たよ。〇ちゃんは誰と遊べたの?などなど
なぜか今日どうした、何食べたとか
漠然と聞くと【楽しかったよ、うん普通】などあっさりとした回答だったりします。
参考になれば♪