
Q.冬の寝具について
大人用の寝具を用いた事故が多いとニュースで知りました。
周囲のアドバイスを聞いて子供用の寝具を購入しませんでしたが、
急に不安になってきました。
なんとか大人用の寝具で乗り切りたいので、
同じように乗り切った方、
気を付けていたこと、いいアドバイスがあれば教えてください。
-
6
みんなのコメント
わが家は大人用の布団だけで乗り切りましたよ^^
頭の部分にぺったんこの座布団とかを引いて、うつぶせになっても顔が沈んでしまわないようにしていました。
布団からすぐ出るのですが割とバタバタするので私の目が覚めてしまい、その都度布団を被せてます(笑)
もし隣に寝ていない時が心配なら、皆様おすすめのスリーパーは便利ですね。
でもスリーパーつけてると、その上から布団をかけれない(汗かいてしまいます><)ので、その辺は寝る時の配置によるかと思います^^
上手に寝返りが出来るようになるまでの期間ですし、巻くタイプのフリースひざかけ?のようなものを棟あたりから巻いておくのも便利ですよ^^
うちもスリーパーでした。
ひざかけ等につかわれている、フワフワ素材のものです。
上の子は末端冷え性の傾向があり、しもやけになりやすい肌質だと医師に言われ、真冬は手袋をはめてあげてました。
下の子は体が暖かければ手足も暖かく、厚手のスリーパーでした。
お住まいの地域にもよると思いますが、夜中の授乳があった頃は授乳前後の一時間とかにヒーターをつけ部屋の温度が下がりすぎないようにしていました。
うちはベビーベッドを使っていますが、夜中に起きた際に添い寝します。
やわらかい寝具だと、うつぶせになった時にあぶないんですよね。
枕は使わないようにしています。
大人のベッドも固めなのでそのまま寝かせていますが、敷布団でしたら、赤ちゃんを間にはさむとあぶないと思います。布団と布団の間にはまると抜け出せないので。
掛け布団は本人が蹴飛ばすことが多いですが、顔の近くにはタオルなどを置かないようにしています。
寝返りしない月齢のときは布団を顔までかけていましたが、寝返りするようになってからはお腹の辺りにかけるようにしています。
これから寒くなるので、そこも気になりますよね。うちは今週からスリーパーを使っていますよ(^^)
赤ちゃんとお母さんが気持ちよく寝られますように!
心配になりますよね。
我が家ではベビーベッドなので子供用のお布団買いましたが、掛け布団なんてあっという間に蹴って剥がされます(^^;)なので全く使ってないです。
代わりに、暖かめのおくるみで包んだりかけたりしていますよ!夜中に添い寝するときも、ベビにはおくるみをかけるようにしてました。気がつくと剥いでますが(^^;)
あとは、お布団を剥がされても暖かいように洋服で調整したりしてます!
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

子供用を買うつもりは無かったけど、出産前に妹の友人から思いもかけず、「うちの子たちと兄の子が使っていたので古いけど、良かったら使って」と、チャイルドシートとベビーベットを戴きました。
妹の家の近所に住んでいるママ友らしく、私とは面識がありません。
なので大人用を使いだしたのは、2歳前からです。
大人用の布団は子供だと結構圧迫感を感じるようで、すぐに蹴飛ばします。
寝相も悪いし。
最初は何度も掛け布団を掛けていたけど、次第にこっちが疲れてしまい諦めました。
なのでスリーパーを使い、その上にかける物は、布団よりも軽めの毛布(またはハーフケットやフリース)。
「蹴飛ばしていたら、気付いた時にかけ直す」
5歳になった今でも、この繰り返しですよ。
風邪からの肺炎や、窒息や圧迫で命を落としたくないから。