Q.洗濯物と息子。
今月3歳になる息子がなぜかお手伝いにはまっています。
息子の一番のお気に入りは洗濯物を干していると、干したものを取り外して
「持ってきたよ!」とどや顔する事…。
やり取りが終わらず最終的に「もういいから!!」と怒ってしまいます。
忙しい時間だとかなりイライラしてしまうのですが、保育士として働いていた時はそんなお母さま方を励ましてきたはずなのに…とさらに落ち込みます。
時期的なものだと分かっています。
でもやめて~と思ってしまうのです><
息子のやる気を別へ向ける良い方法教えてください!
叱咤激励も大歓迎です;;
-
8
みんなのコメント
お手伝いしたい気持ちは尊重したいけれど、忙しい時はもうほんと許して・・ってなりますよね。
うちは、観念してタオルだけ干し方を念入りに教えました。
お風呂場にバリアフリー用の手すりがあるので、下の娘が入浴する時につかったガーゼをお湯でじゃばじゃばさせたのを絞って、はい、かけるのお願いします!っていう遊びを延々してタオルはこうやってかけるを仕込みました。
そして、タオルをかけるのは息子のお仕事だから、これだけお願いね!!!ってしました。
タオルだけ、小さなかごにいれて、それをかけてもらう、結構時間がかかるので、その間に他のをマッハで干しております。
ドア~ラさん^^
コメントありがとうございます!
そう言われてみれば、一番最初は褒めたかも知れません!
それがやる気スイッチだったなら、他のスイッチに切り替えれるかも知れませんね^^
布団とかタオルとか、畳ませてみます!
今5歳の娘はその頃、洗濯物を畳みたがりましたね。
干す時〜取り込む時には、一切興味を示さず。
大抵、寝ている時に干していたかもしれませんが。
新しいお手伝いとして、タオル類を畳ませてみるのはいかがですか?
取り込むのと似て単純作業だから、やりたがるかも。
シワになって失敗しても洋服と違って、簡単にやり直しができるし。
頼む前には、「お手伝いしてくれると嬉しいな」
やってくれた後には、「お手伝いしてくれて嬉しいな」
などの声かけをすれば、「またやりたい」 と思ってくれるかも。
ひろたんさん^^
コメントありがとうございます!
本当に楽しそうにしているので、嫌がらせじゃない事は分かるんですけどね><笑
なぜか干し終えたあとの取り込みには全く興味を示さなくて、持ってって~と言うと9割断られます…頼まれるのは何か違うんですね(笑)
興味が取り込む方に移るまで、洗濯の時間をずらすことにしました!
3歳ですと、いろいろなことに興味が出てきますものね~お母さんお疲れ様です!(^^♪
でも逆に考えれば、洗濯取り込みは楽しくやってくれますもんね♪
息子さんが寝ている間に洗濯ものは干し終えて、手の届かないところに持っていき、夕方に活躍してもらうと息子さんも達成感がありお母さんも助かりますね。
「一緒に干して~」って言うと、干すことに集中して取り込むことを忘れるかもしれないですね☆
なるほど!
洗濯ばさみのやつを別に用意すればいいのですね!!
うちの干す奴は一番高いところにそれがついているので、盲点でした…。
靴下担当に任命してみます!!
ありがとうございますm(__)m
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

べりーめろんさん
そうなんです><
怒ってしまうけど「もう許して~;;」の気持ちなんですよね!
お風呂で干す練習ですか!我が家はお風呂は「戦いの場」見たいな状況だったので考えもしませんでした(笑)
でも確かに何かしててくれた方がお風呂もゆっくり入ってくれるかも知れませんね^^
早速練習させてみます!
ありがとうございましたm(__)m