みんなのコメント
もし不安が強いようでしたら一度病院に相談をしてみてもいいと思います。
ただ他の方も書いているように、病院に行くかはご主人とよく話し合ってみてください。
少しでも不安がやわらぐといいですね。
私もかれこれ2年近く出来ていないので、サプリメントから始めようかな?と思ってます(o^^o)
時間ができれば検査も行く予定です!
子どもを作ろうときめて、一年たっても出来なければ不妊の可能性あり、と聞いた事があります。
もっもんがさんは妊活をはじめてどのくらいでしょうか?
まだ24歳だし、そんなに焦らなくても…と思いますが、子どもが二人以上欲しいとか、30歳までに欲しいとか、何か考えがあれば病院に行ってみるのもいいかもしれませんね。
ただ、病院と言うと男性は結構身構えてしまう人が多いようなので、病院に行く意図を良く話あってからの方がいいかもしれません。
私の場合は妊活を始めて一年が過ぎ、病院へ行きました。
年齢のこともあったし、主人と相談して決めました。
ぜひご主人と話し合われて決めると良いと思います(^ ^)
妊活を初めて半年で不妊外来を受診しました。
きちんと検査して、何か原因があるなら早く治療したかったし…
疑問や不安に思っていることを相談したかったし…
結果的には、10ヶ月で妊娠することができました。(流産もありましたが)
私は受診して良かったと思っています。
基礎体温やセルフ排卵検査薬も併用していましたが、微妙に排卵日とズレがあったりしますしね。
私は早く子供を授かりたかったので、結婚して半年たった頃、不妊にも長けていた産婦人科で治療を始めました。
治療を始めて一年くらいで授かりました。
何か原因があるかもしれないし、ないかもしれません。
健康チェックのつもりで一度行かれてもいいかもしれませんよ(^з^)-☆
私は1年妊活しても授からず、不妊治療専門クリニックへ転院し、半年で赤ちゃんがやってきてくれました。
最初は総合病院で診てもらいましたが、やはり餅は餅屋。
全然違います。
相談者さん、もしくはご主人に原因があるかもしれません。
夫婦生活が普段からある人でも確か妊娠する20%くらいだったはず。
排卵日をねらうのはそう簡単なことではありません。
もし不快な気持ちにさせてしまっていたらごめんなさい。
一度不妊治療について調べてみてはいかがでしょうか?
妊活して2年以内にできなければ不妊の可能性があるみたいです。
病院にいくと、検査をたくさんします。
排卵前、排卵時期、排卵後と検査が時期によってあります。
精液検査もあります。
病院にいくと予約していても4時間とか長時間になる可能性がありますので、余裕をもって行くといいと思います。
夫婦とも異常がなくても、排卵日に仲良くしても着床しないこともあるみたいです。
一度病院に行かれて先生や看護師さんに相談されたら楽になると思いますよ。
友人が2年妊活していましたので、それを踏まえてお答えさせて頂きます。
不妊期間によるとは思います。
1年以上妊活(体温計測し排卵日を知り、図った子作り)したが不妊の場合を、
一般的に「不妊」と見なし、病院での診断を勧めるそうです。
なので、相談者さんがこれまで
なにを・どの程度 されてきたのか
これまでの既往症・年齢(パートナーさんを含む)も大きく関係します。
しかし、今後のアドバイスや原因究明のためにも
私は受診されるのをオススメします!!!
よいお子様に恵まれますように♡
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

私は不正出血があったので病院に行ったら、無排卵月経が発覚しました。
また、日頃から携帯アプリで妊娠周期をチェックしていたのですが、思っていた時期と多少ですが差がありました。
排卵を促す薬の摂取とエコーでの排卵確認で、ここぞというタイミングを教えてもらい、すぐ妊娠できました。
即治療になるとは限らないですし、一度病院で診てもらうと良いのではないかと思います。