みんなのコメント
太りすぎもよくないと思いますが、やはり健康であることが一番ですよね。私はややぽっちゃりで不妊治療をして今は第2子がお腹にいます。どちらかといえば体型よりも温活して体温を上げた方が近道じゃないかと思いますよ~
太り過ぎは良くないらしいけど、痩せ気味は良いとは聞きませんね。
運良く妊娠できたとしても、つわりになったら食欲が落ちる人が大半らしいし。
そのせいで、余計に痩せてしまうんじゃないかな?
周囲のママさんたちは産後だから、ダイエットをされたんだと思います。
自然に痩せられた人もいそうですが。
授かる前の人と産んだ後の人。
同じように考えない方が良いと思うけど。
私はBMIでいう痩せ型ですが、生理不順が20代前半からあり、不妊治療通いました。妊娠を望むなら体重もBMI20になるくらいあったほうがいいと先生も言っていました。
私の場合、体重はその後もあまり変わりませんでしたが、ホルモン薬を飲みながら幸運にも妊娠しました。でも元の体重が軽かったため、つわりでまた体重が落ちたときは身体が辛かったです。階段が登れないくらいに体力、筋力が落ちました。つわり後もお腹が大きくなるにつれ、腰や背中の痛みが出ました。痩せ型だと妊娠中も辛いです。
また産後は母乳で育てていると痩せてきますし、育児が大変で痩せてしまう人もいるし、産後を機にダイエットするママもいるので元から痩せていた人ばかりでないかもしれません。
体型はわかりませんが、体温が高いほうがいいって聞いたことがあります。
ふくよかな方でも妊娠しやすい体質のかたも聞きますよ。
最近はスマートな妊婦さんが多いからそういう風にみえるだけかもしれませんよ。
私は普通体型でしたし友人は細かったですし知り合いの結構ぽっちゃりの人も妊娠していましたので、体型より体質なのかなぁと思っています。
もちろん不摂生や急な体重増加なんかはよくないとは思いますが(^^;;
私が思うに、やはり健康体、標準体型と言われるぐらいが一番では?
私の親友がなかなか妊娠せずにいたのですが、医師からはあと3キロ太らなきゃダメだよ、と言われていて、実際太ったらすぐに妊娠しました。
偶然かもしれませんが、もともと痩せていて(実際瘦せ型)妊娠時の体重がギリギリ標準くらいだったので、関係ありそうです。
それに主さんの周りの妊婦さんもぱっと見痩せていそうでも、健康体かも。
見た目の痩せている、太っているはあまり関係ないと思いますよ〜。
健康であるなら体形はあまり気にしなくていいのではないでしょうか^^
一人目の妊娠時は痩せていましたが二人目の時は標準体型でした。
そして今は太り気味です。
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

太りすぎはよくないですが痩せすぎもよくないので、BMIの普通くらいだと健康的ではないでしょうか?