
Q.ひんぱんに離乳食をのどに詰まらせる9ヵ月女児
9ヶ月になる女児ですが、離乳食をあげていると、のどに食べ物を詰まらせてしまうことが多いのです。
なるべく柔らかく作り、ひと口の量も少なくあげていますが、毎回ではないのですが、ひんぱんに詰まらせ、ひどい時には吐いてしまいます。
湯ざましの麦茶さえも、詰まらせてしまうことがあります。
以前はストローであげていたのですが、とても怖いので最近は、スプーンであげるようにしています。口内にたまったよだれを詰まらせてしまうこともあります。のどが細い子なのでしょうか?
歯は上に1本、下に2本生えています。むせるたびにドキドキしてしまい、とても心配です。歯が生え揃うまでは、離乳食初期のやわらかめのものをあげるようにした方が良いのでしょうか?今は1日3回離乳食をあげています。
-
0
●飲み込みがまだ上手にできないのでしょうご相談にありましたが「のどが細い」と言うよりも、まだ「ごっくん」と飲み込むことが上手にできないのではないかと思います。「口の中によだれが溜まってしまって、それでむせてしまう」というのも、飲み込むことが上手にできない赤ちゃんにしばしばみられることですね。●柔らかめ、そして細かく刻んだ離乳食で対応をこの状態だと、あまり硬いものをあげても吐いてしまうかも知れないですね。少し柔らかめの離乳食を続けるか、あるいは、飲み込める程度まで細かく刻んでみてはどうでしょうか?●次回の乳児健診も活用しましょう食事は食べたがりますか?体重の増え方はどうでしょうか?次の乳児健診でかかりつけの先生に相談してみるといいかと思いますよ。
-
▼ 加部 一彦先生のプロフィール
埼玉医大総合医療センター新生児科教授、小児科医。新生児集中治療室(NICU)で、主に早産のために小さく生まれたり、生まれてすぐに何らかの病気をかかえ、入院となった赤ちゃんのお世話を生業としている他、医療安全や病院建築など幅広い領域に関心を持って活動中。すでに社会人となった3人の息子達とはSNSで情報交換したり、時には飲みに行ったりと、「オトナの付き合い」ができる様になった事を喜んでいる。著書に『新生児医療は、いま』(岩波書店)、『障害を持つ子を産むということ』(中央法規出版)など。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ
