みんなのコメント
爪噛み用防止のお薬なんかもあるみたいですけど、もしかしたら寂しかったり不安だったりするのかもしれませんね。
もしストレスが原因そうなら、
噛むこと自体を叱るのではなく、原因の解決が必要なのかな?と思います。
その場合の対処法を幾つか書いておきますね( ´ ▽ ` )
まずは爪を噛みそうになったら言葉で言うよりも、笑顔でフワッと手を包んであげたり、なでなでしたりハグしたり、大好きだよ〜と言ってあげたりしてリラックスさせてあげるのを繰り返してみてはどうでしょう?
悩みがあればその時にポツポツ話し始めるかもしれません、あのね…と話し始めたら口を挟まないでウンウンって聞いてあげれば何かヒントが見つかるかもしれませんよ( ´ ▽ ` )
後は毎日触れ合いを増やして観察する時間が増えることでタイミングとかどういう時にしてるのか良く見てみると良いのかなと思います。
後はさりげなく、今日は保育園どうだったー?とか色々探りを入れてみるのもアリかもしれません( ´ ▽ ` )
後は伸びてる爪を見てたらとか、友達がカミカミしてるの見てたら癖になっちゃった。という場合もあるみたいですよ。
こうなったら、子供も無意識化でやっているので、叱られると逆に意識したり、プライドが傷ついて隠れてやっちゃったりもするので、噛みそうになったり噛んでるところを発見したら、
『あ!お外見てごらん!』とか言って気をそらしてあげる方が効果的かもしれません。
そして、爪を噛むのがどうしてダメなのか具体的に叱るのではなく教え続ける。
爪さんが血が出ちゃってイタイイタイって泣いてるから止めようね〜とか、手をつなぐ時に爪も綺麗だと気持ちいいよ!といった具合に。
ちなみに今の時期〜学童期頃におきるこの噛み癖は、神経性習癖というみたいですよ。
色々書きましたが思い当たる節やお役に立てる情報がなかったらごめんなさいm(;_ _)m
癖が改善されて綺麗な爪になると良いですね。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

ありがとうございます!
確かに下の子が最近わがままがひどくなり、娘に我慢させている事が多いかもしれません。
息子が生まれるまでは一人でのんびり自由だったので、今の生活自体がストレスなのかも><
触りだしたら言葉ではなく、抱きしめたり違う事を持ち出してみます。
ありがとうございましたm(__)m