Q.子供の製作どうしてますか
幼稚園や保育園から持って帰ってきた製作どうしていますか?今日も子供達が盛りだくさん持って帰ってきました(^^;
一時期は1つ1つ写真に撮って、後に捨てていましたが最近はそれすら出来ず持ってきたまま本棚へ直行…無造作に並べられています。
飾ってあげたいけど壁が押しピンの穴だらけになるのも嫌だなぁと思ったり。
皆さんのアイディア教えてください♪
-
5
みんなのコメント
娘の通う幼稚園は、それほど大量には製作をしないようです。
なので絵画や薄手の品は、「子供教育関係会社の通販部門」で買ったファイルに入れています。
そこの関係サイトで貯めたポイントで買いました。
ただ、DVDやハガキサイズのポケットが多く、我が家には不向き。
「ポイントが没収されるなら」と買っただけで、高いから現金では絶対に買わない品です。
今は年中ですが、ファイルは4冊目です。
父(母)の日などの絵は、一定期間だけ飾って後はファイルに。
工作は、娘の部屋に飾ります。
立体作品や製作物は写真を撮って、しばらく保管しています。
我が家は夫も私も実家が遠方で、なかなか会う機会がありません。運動会やその他行事で両家の親が集まった時に展示会を行い、両親に見てもらいます。
その中から、気に入ったものを親が持って帰ることもあります。
展示会が終わったら破棄します。
毎日のように書いてくる手紙や絵はコルクボードに飾ります。コルクボードに貼れなくなったら古いのから捨てます。
なかなか全て保管は出来ないですよね…
基本的には持ち帰った日に本人に持たせて写真をとります。
立体的なものはしばらく飾ってホコリがたまってきたら捨てます。
もしくは下の子がすぐ壊すので下の子に遊ばせます(笑)
絵は壁に針金のようなラインをつけてあるので、クリップ等ではさんで飾ってあります。 季節に合うものを掲示するようにしているのて季節ごとに捨ててます。
小2の娘はあまりこだわりがない様なので、飾ってから捨てると怒りません!
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

以前こども達に絵画等教える仕事をしていたのですが、皆さんお子さんの作品を大事に扱っていて感動しました(*^-^*)
親が作品大事にすると、こどもは描いたり作ったりを楽しくできるようになります。私自身も保育園の時の絵がとってあって嬉しくなった経験があります。
とはいえぶっちゃけ邪魔になってきますよね…。絵等の平面作品はなるべくとって置いて、立体作品は写真で保存がいいかなぁと思います。
写真が面倒であれば年に1個だけ保存しておくとか…
絵も入れられるファイルがあればそれで、なければ穴開けパンチとリボンでファイリングしても良いと思います。
大人になって見返した時何とも言えない嬉しい気持ちになりますよ。