Q.おしゃぶり使う派?使わない派?
4ヶ月です。
眠たいときに手をしゃぶったりおっぱいを加えたまま寝るようになったので、そろそろおしゃぶりいるかな?と思い買ってみたのですが……
口に入れてもモグモグしてすぐ吐き出します!!
完母なのでそれも影響あるでしょうか?
皆さんはどうされてますか?
-
9
みんなのコメント
2種類買ったけど、ロクに使いませんでしたね。
妹の子(同じ歳)は逆です。
実家に置いてある我が子のおしゃぶりを、喜んで使っていました。
兄姉のお古より、しっかりしていたからでしょうか。
使わないからって捨てるよりも、使ってくれる子にあげた方が良いから、持って行ってもらいました。
うちは2人共、完母で育てていました。
完母だからか哺乳瓶やマグも嫌がりましたし、おしゃぶりも嫌がりました。
上の子はそれでも根気よくおしゃぶりを加えさせていたら、そのうちにおしゃぶりをしてくれるようになり、泣いている時に加えさせると大人しくなりましたが…
今度はおしゃぶりを辞めさせるのに大変苦労しました。
無いと泣いて探すようになり、それでも渡さなかったら、そのうちに指しゃぶりに変わりました。
歯並びなど心配で必死で辞めさせました。
その為、下の子はおしゃぶりはあげませんでした。
私はあえて使いませんでした。
外すときに苦労する、歯並びが悪くなる、と聞いていたので。
完母だったので、泣かれたらとにかくおっぱいを加えさせていました。
寝かしつけもおっぱい、夜泣きもおっぱいで乗り切りました。
完母の赤ちゃんの場合は、産まれてすぐにおしゃぶりをさせてあげないと、吸わないと聞きました。
おしゃぶりは、歯列が悪くなると聞くのでしませんでした。
指しゃぶりも一緒なんですけどね(^-^;
たまーに、保育園でも大きな子がおしゃぶりしていたりするの見かけますが、慣れた場合離すのも難しそうに思います。
指しゃぶりも、長男は3歳の半ばまでしていましたし(^-^;(^-^;
私は使わないです。取るのが大変なので。。
拳だったり、舐めてますが、最近は歯がため舐めてくれるようになりました。
うちはみんなダメでした。
でも使っている人を見ると楽そうだなー、と毎回買って無駄にしてます…(>人<;)
うちは二人ともどんなに頑張っても吐き出していたので使えませんでした。
モグモグしながら静かにしている子を見ると羨ましかった記憶があります。
その反面、友人のところは3歳過ぎても外すことができず、幼稚園入園の時に辞めさせるのが本当に大変だったとのことでした。
お子様が興味を示さなければ使わなくても良いのではないかと個人的には思います。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

3歳と、4か月の姉妹のママです。完母です。上の子の時から、おしゃぶりの必要性を感じなかったのでまったく使っていません。買ってないです。歯並びが悪くなるとも聞いていたので。
完母だったためその分おっぱい飲んでたかなーとは思いますが、特に問題なく過ごせたので、下の子も使う予定なしです。
嫌がるなら無理に使わなくてもいいんじゃないかなーと思います。