
Q.職場での対応
初マタの25歳会社員です。
職場の信頼していた女性上司(子持ち)に
「生理が来てないんです」と相談したところ
「Aが妊娠したらしい!」(Aは自分)と話を盛って話しまくっていたようです。
ちなみに、検査薬をしたり病院に行ったりする前の
本当に疑惑でしかない時期です。
実際のところ、妊娠していましたが、胎嚢の確認できず、異所性妊娠の疑いがあることが判明しました。
ただ、まだ5Wに入ってすぐだったので、確認できなかっただけかもしれませんが。。。
もしも、お腹の中で育てることができなかった時、流産した時などに周りから妊婦のことを言われたりすることを考えたら、いてもたってもいられません。
正直、すごく相談しやすかったので何でも相談していたのを後悔しています。
ただ、噂話のネタを仕入れたかっただけなのかなって。
このような時の気持ちの持ち方、ストレスを受け流す方法等ありましたら、アドバイスが欲しいです。
きっと妊娠初期の情緒不安定かもしれませんが
、乗り切り方のアドバイスお願いします!
-
3
みんなのコメント
私も経験あります!
でももう周った噂はしょうがない。と諦めました。そしてその後流産しました。
流産したときは自分の口から「実は流れたんですー」とかいうのが辛かったので、わざと歩くスピーカー(噂好きな人)に言って噂で流してもらいました。
辛いと思いますが気にしていると赤ちゃんにも良くないので、仲の良いお友達などに愚痴を聞いてもらってはどうでしょうか?
まず、信頼していた方に裏切られた気持ちになられたと思い、心労お察しします。
あまり落ち込まないでください、
なぜならお母さんのストレスがお腹にいるかもしれない赤ちゃんに影響するかもしれないからです!
まだ、流産が決まったわけではなく、
元気に育っていてくれているかもしれません。
希望を持ち、赤ちゃんの為にも、前向きな気持ちを保ってください!!!!
ストレスを受け流す方法ですが、
いつも通りを心がけるようにしていました。
年齢的にもSNS等で出産を経験した同級生が幸せそうな写真をアップしたり
心無いアドバイスをされたりして追い込まれたりしていましたので
気になる気持ちを抑え込み、知り合いに必要以上に相談するのではなく、
「平常心」を保ち、
仕事や私生活に悪影響が及ばないようにしていました。
もし可能であれば、夏休みを取得し、
赤ちゃんの正確な診断が出たり、確信が持てるまで
職場と距離を置いたり旅行に出て気分転換するのもよいと思います!!!
私の職場は男性ばかりで心無い発言のものも多かったです。
でも、気にして赤ちゃんに影響が出ても彼らは責任を取ってはくれないのです。
自分に「気にしたら負けだ!!!」と言い聞かせ、
割り切るように努力したり、旅行したりしていました。
ただ、無理はしないでください。
精神的なものでも、体は左右されるそうなので!!!!!
ベビカム相談室 妊娠の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

信頼していたのに、裏切られたような気持ちになりますよね。
ツラかったですね…。
その先輩は妊娠経験はないのですかね?もし、ないなら初期の不安定な時期の不安とかわからないのでしょうね。あるのでしたら、配慮足りないと思います。
ポジティブには考えにくいですが、噂になったのでしたら逆に早期から仕事面で配慮して貰いやすいと思うと良いかもですよ。
心拍確認できるまでは私も不安でしたし、その後も些細なことで不安になりました。早めだと妊娠経験ある方に、相談したり出来ますよ。悲しい気持ちもあると思いますが、無理されないようにして下さいね。