Q.エアコン (介護、同居、妊娠、育児)
認知症の姑と同居しながら、現在6ヶ月の子育て奮闘中です。我が家のエアコン事情です。姑は、クーラー時代の利用方法なのか、ガンガン冷やしてから、消す。という方法で部屋を冷やします。(冬の場合は、逆で、温めてから消す。です。)しかも設定温度は19℃!!0歳がいる家なのにあり得ない寒さだと、風邪を引くし、身体壊すよと、何度も、使い方や温度設定を伝えました。が、認知症状なので、記憶を止めておけないのでまた繰り返しです。リビングのリモコンを触れないように隠すか、とも考えたのですが、脱水症状とかも怖いですし。結果、この夏私も含め風邪を引きました。
何か良い方法があったら知恵をお貸しください。
-
4
みんなのコメント
私の祖母も認知症でした。何度言っても伝わらないのツラいですよね。お姑さんというのもまた言いづらそう…。
この状態でお姑さんに温度管理させるのは無理だと思うのでやっぱりリモコンを隠す等してこちらで管理するしかないと思います。
本当かは怪しいですが、エアコンはつけっぱなしの方が電気代もかからないというデータもあるので、この事でイライラしたり、寒くて震えるよりは、適温に設定し、リモコンを隠してしまう事をオススメします。
見ていない時や部屋にいない時に、こっそりリモコンで、設定温度を変えるしかなさそうですね。
それか、リモコンを隠しても良いと思います。
知っててもワザととぼけ、「見つかったから、私がつけますね」と言って、設定温度を上げるのも1つの手だと思いますよ。
認知症のお義母さんと同居しながらの育児は大変ですね…
やはりリモコンを隠すしかないでしょうか…
または、赤ちゃんのお部屋を別室にするなど…あまりいい方法が浮かばなくて
すみません。
ご主人はどんなお考えでしょうか?
あまりにも認知症の症状が進行した場合は、施設やデイサービスなどの利用を検討してみる方法もあるかもしれませんね。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

それって一番電気代かかる付け方ですよね?電気代をblueさん夫婦が払っているとしたらそれも許せません(><)最近、設定温度で一日中つけているほうが電気代がお得と言われています。
たとえば昼間仕事でいない人でも朝から晩までつけていたほうがお得ってことです。
暑くなった部屋を冷やすのにものすごい電気を使うそうで・・・。
うちも二世帯で義両親のぶんまで私たちが電気代払っているので義両親の冷房の使い方にはヤキモキしてますが・・・。
熱中症が心配ならつけっぱなしにしてリモコン隠すしかないですかねー(^^;)