Q.エアコン (介護、同居、妊娠、育児)
認知症の姑と同居しながら、現在6ヶ月の子育て奮闘中です。我が家のエアコン事情です。姑は、クーラー時代の利用方法なのか、ガンガン冷やしてから、消す。という方法で部屋を冷やします。(冬の場合は、逆で、温めてから消す。です。)しかも設定温度は19℃!!0歳がいる家なのにあり得ない寒さだと、風邪を引くし、身体壊すよと、何度も、使い方や温度設定を伝えました。が、認知症状なので、記憶を止めておけないのでまた繰り返しです。リビングのリモコンを触れないように隠すか、とも考えたのですが、脱水症状とかも怖いですし。結果、この夏私も含め風邪を引きました。
何か良い方法があったら知恵をお貸しください。
-
3
みんなのコメント

つけっぱしの方が電気代も安いという理由でうちはつけっぱしです。設定温度は28〜27℃です。家の中はそれでずっと快適ですよ。
つけっぱし方式にして、リモコンをしまうというのはどうでしょうか?
つけっぱしに抵抗があるなら、エアコンの付近に注意書きを貼るとか..記憶に止めにくいなら目につくところに書いておくのがいいかなと思います。
うちはリモコンが壁付きなので、リモコンの横に「設定温度は〇〇℃」などの紙を貼るかなぁ..
赤ちゃん中心で生活してあげたいですよね。
実家ですが両親と祖父母が敷地内同居です。
祖父母は高齢でどちらも認知が少しあり、母や叔母達が中心で介護をしています。
やはりエアコンは難しいですね。祖父母はどんなに暑くても感覚が鈍くなっているので、室温が良く分からず母達がエアコンをつけておいても勿体ない‼と直ぐに切ってしまうんです。そして窓も開けずにいるので、良く脱水になっていました。
下手するとボタンを押し間違えて、暖房にしていて蒸し風呂状態でいたり。母がこまめに様子を見て何度も注意しても勝手に消してしまうので、リモコンを隠してしまいました。
室温の調節は様子を見に行ったときにすれば良いから、祖父母にはリモコンを触らせない様にしたら、ようやく解決したみたいです。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ
