みんなのコメント
流産や早産を引き起こす人もいるくらいのニュアンスだと思います。
トマトやブロッコリーは医師がすすんで食べるものみたいなので、普段の食事にとりいれています。
夏は夏の旬な野菜、冬は冬の旬な野菜、季節の野菜をとったら、からだによいらしいです。
貧血なら鉄を含んだひじき、小松菜など、冷え性ならからだをあたためるしょうがなど食事にとりいれてみてはいかがですか?
マックや揚げ物などもたまにはいいとおもいます。
コーヒー好きならカフェインレスに替えてみたり。
基本あれもだめこれもだめという考えより、普段の食事はタンパク質、脂質、5大栄養素のバランス考えたものをとり、たまに息抜きでポテトチップスもよいと思います。
5大栄養素あやふやですみません。
なんとなーくじゃないと続きません。
わたしも妊活中で、いろいろネットみたら何を食べればよいの!?ってなりました。
ざっくりで気分を楽にして生活したらオッケイだと思います。
そういうのを引き起こす原因になる栄養素が確かに入ってはいるけれど・・ってやつだと思われます。
私の場合、うなぎやマグロなんかは水銀がどうたら~と親世代に言われて一応先生にきいたら。
毎日、毎食お腹いっぱいになるくらいそれをメインで食べたら影響がでるかもしれない。
でも、普通に考えて、一つのものばかり偏ってたくさん食べ続ければ飽きるし、現実的に不可能、同じ食事ばかり続けば、体に悪いことは明白だしそんなことしてる人のほうがいないこと。
だから、今週はお寿司食べようとか、お刺身食べようとか、丑の日で堪能するくらいは全然問題ないと量と言われました。
こんにちは、私も妊娠中そういう本を何冊か読みました。トマトとかナス、キュウリなど夏野菜や、果物は、体を冷やすという話はよく聞きます。カリウムが多く含まれている食べ物は、体を冷やしやすいそうですよ。お肉についてはよく分かりません。
一時期は本の内容を、神経質に実践していたのですが、私の場合は、結局切迫早産→早産となりました。
幸い子どもは元気に育っています。
科学的なことはよく分からないのですが、私の考えでは、例えば毎日トマトを大量に食べるとか、肉ばかり食べるとか、極端にならなければ、あまり神経質にならなくてもいいのではないかと思います。
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

皆さん言ってる通り、度を越さなければ大丈夫だと思います。私なんかはとりあえずトマトって体に良さそうと積極的に食べていましたが全く問題なかったです。
妊娠してからダイエットをしたくて色々調べた所
逆に炭水化物ダイエットの様に何かを意図的に抜く方が危険だとわかりました。
バランス良く食べるのが一番みたいです。
妊娠とは少し違いますが、婦人科系の病気にかかった知人は医者から生姜を勧められていました。
体の冷えは、良くない。生姜は体をあたためるからオススメとの事でした。