みんなのコメント
わたしも風疹の抗体がなくて受けました。
不妊治療中でしたが休みました。
大人がなると重症化しやすいらしいので念のため受けたほうがいいと思います。
看護師さんや先生に相談されてみてください。
専門家でなくもうしわけないのですが、体験談として。
娘が幼稚園に行くようになり、いろいろな病気をもらってきます。おたふくかぜももらってきました。そして見事にうつりました。どうやら私の母親も、私に予防接種を受けさせたかどうかの記憶も曖昧とのことでした。
大人になっておたふくかぜにかかると大変といいますが、本当に大変でした。40度近い熱がずっと続きますし(特効薬がないので解熱剤で耐えるしかないようです)、顔は別人のようにまん丸に膨れ上がります。そして強い痛みがあります。冷やしておいても痛みに耐えるのはつらいです。
子育て中におたふくかぜにかかると、子どものことに手をかけることができないくらいになってしまうので大変だと思います。
おたふく風邪を体験してとても苦労したので、ご参考までに。。。
わたしも専門家でないので実体験になります。申し訳ありません。
わたしも抗体がほとんどありませんでした。
麻疹の予防接種は前年に受けていたのですが、それでも抗体は低かったようです。
妊娠すると抗体検査すると思うのですが、その時低い数値だったのでわかりました。
ですが、特に医師に指摘されることもなく、無事お産できました。
人込みは自然とさけていたくらいで特に気を付けているいたことはありません。
心配なようでしたら病院で一度相談されてみてはいかがでしょうか。
専門家ではないのですが…
最近、麻疹が流行しているというニュースを耳にしますので、麻疹の予防接種は気になっています。検査で抗体がないということでしたら、3ヶ月は長いようですが、念のため受けておいてはいかがでしょうか? 専門的な意見ではなくて申し訳ありません。
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

36歳のときに抗体がなく受けました。私も不妊治療中で、かなり焦りましたが何かあってはと思い、その間は妊活を忘れて仕事や趣味に没頭しました。私が通っていたクリニックは2ヶ月で妊活OKでしたよ。
体験談でごめんなさい。