みんなのコメント
なかなか結果か出ない、周りが妊娠していく。。
私も総合病院の婦人科に通院して、何度も悩みました。
お腹の大きな人をみると涙が出てきて、本当にいっぱいいっぱいでした。
その後、主人の転勤を機に、不妊専門クリニックへ転院したのですが、通っている人はみんな同じ気持ちなんだと思ったら、同志に思えてきて頑張ろうと思えました。
あと私は不妊治療のブログを書いていたので、そこで同じ立場の方と交流ができたのがよかったです。
自分1人で抱え込むと辛いです。
吐き出す場所があるだけで、随分違いますよ。
私もそのくらいの時期に憂鬱になり、海外旅行に行きました。
子持ちの友人にも羨ましがられました。思いっきり「今だからできるんだありがと~う」って気持ちに浸ってみるといいですよ!
後は子供が出来なかった時の生活を夫婦で話し合ったり。辛さが共有できて前向きになれました。
リフレッシュしたら子供できたりしてって思いましたが、そんなに上手くはいかず(苦笑)。ですが、あれから二年で妊娠に至り、今でもあの時、旅行行っといて良かった~って思います。
あまり思いつめず独自の努力はせず、良い病院に通い、病院任せにした方が気が楽ですよ。
お気持ち分かります。採卵して、移植2回失敗した後、数ヵ月お休みし、海外旅行に行きました。子連れでは行けないようなリゾート地です。
いい気分転換になり、気持ちを切り替えてもう一度挑戦することができました。数ヵ月お休みして、子供がいたらできないようなことを楽しんでみてはいかがですか?
私は、1年半の間に採卵5回、顕微授精4回し、心身ともに疲れました。
私も他の皆さんと同じように、これまで我慢してきたこと(海外旅行、贅沢なお食事など)を再開したら、顕微授精5回目で子供を授かりました。
一度お休みしてリフレッシュすることも大切かもしれません。
あまり悩み過ぎないようにしてくださいね。
娘が生まれるまでの約15年間。
今風に言えば必死とは言えないけど、妊活してた様なものですね。
最初の数年間は焦りが無いけど、10年近く経つと、焦りと言うより諦め。
義妹や妹には先を越され。
義母は、義妹の子供が出来るまでの5年以上、他所の人には子宝草など渡しても嫁には渡さず、会うたびに急かされていた日々。
ある店で売っていた時、それを見ていた私に言った言葉。
「ちょっと前だったら、うちにもあったのに」
それを聞いた時、元々少なかった信頼感が、ゼロになりました。
旦那や自分の家族(父・母・妹)だけが味方。
義母とは大違い。
そんな頃、我が家の住宅にもネット環境が導入。
いろいろ調べました。
知識も増えました。
何かわからないことがあると、すぐ調べる。
性格も少しだけど、明るく変わった様な気がします。
まだ26歳なんですね、少し休んで思いきって病院をかえたり、ジムやスパ、岩盤浴に行ったり、私はカルチャーセンターのワインの講習会に行って飲み比べしまくったりしました。パンや料理の教室も行きました。あとは働いてたのですごく仕事に集中しました。子宝の神社にお参りしたりマイペースで過ごしましたよ。30代前半の時です。
私は顕微授精で姉妹を授かりましたが二人目は数十回の採卵を経ての妊娠だったので疲れ果ててましたが(笑)
今考えると
趣味が不妊治療
なのでヨガに行ったりよもぎ蒸しやマッサージにエステ、針灸など色々試して気晴らししてましたよ。
趣味が不妊治療
と思えば楽しく感じると思います。自分はそう思いがむしゃらに頑張りましたよ。
体外受精からの胚移植を2回失敗したときは、子供ができたら行けないところに行こう!と、夫婦で海外旅行しました。
数ヵ月お休みして、採卵からやり直しました。一度、思いっきり遊んでみると、ストレスも減りますよ。夫婦ふたりのときを楽しんでみてください。
期待して裏切られてで、妊活に疲れる気持ち凄くよくわかります。
私は疲れた周期は頑張らず、お休みをしていましたよ。
といっても私の場合は周期を薬で整えつつだったので完全には休めなかったのですが、それでも排卵日近くにタイミングを取ったり、病院を受診したり注射を打ったりはしないで、妊活を意識しない周期を過ごしました。
好きなことをしてリラックスする時間も大切ですよ。
そのお金で温泉旅行に行った事もあります。リフレッシュになりましたし、夫との思い出も増えたので時間が許すならオススメします。
長引くベビ待ち中、辛くて泣いてばかりの私でしたが、夫との絆は深まりましたし昔より優しい人間に成長できたと思います。辛いのを押さえ込みすぎず、旦那様にいっぱい話を聞いてもらってくださいね。
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

私もみなさまのように妊活に疲れた時
もうお休み!と割り切って独身の友達と遊んだりしていました^ ^
一人でいると、どうしてできないんだろう…と悪い方悪い方へ考えてしまうので(>_<)