
Q.チャイルドシートにのる?のらない?
1歳3ヶ月になる息子も最近ようやくチャイルドシートに
少しの間なら乗ってくれるようになりました。
でも30分なんてとてもじゃないけど無理です…
だいたいいつ頃から乗ってくれるようになるのでしょう。
-
5
みんなのコメント
病院予防接種などで移動は全部乗せていたら半年くらまでは乗せると怒っていましたが、途中で寝るので、最初30分くらい騒いで寝る、後はたいてい目的地まで寝てくれる。
どうしても寝ない時、乗せると、30分くらいでやっぱり寝るのでお昼寝目的で乗せたりもしました。
乗せない時、乗せる時とかにすると乗らなくなると友達から聞いたので些細な移動も乗せるようにしたところ、途中で車はこの椅子に乗るものとおもったのか半年すぎてからは泣かなくなりました。
1歳過ぎてからは、車乗れば寝れると思ったのか、ブッブーとみずから乗りたいと意思を示したり。
話せるようになってからは、ぶっぶで寝るとかいうようになりました。
2ヶ月くらいのときは、走るとすぐに寝てくれたのですが、6ヶ月のときに急にギャン泣きするようになりました。1ヶ月くらいで収まり、1歳1ヶ月の現在は楽しそうにしています。未だに原因はわかりません。
家でのお昼寝は、添い乳しないと寝てくれないのに対し、チャイルドシートだと走っているだけで1時間ほど寝てくれます。
ただ私が休めないのが難点です。。
8カ月の娘はとても嫌がります。それこそ、30分ずっと泣いている時もあります。
お気に入りの音楽をかけると寝てしまいます。最近はお昼寝の時間に出発して、眠くて仕方なく寝るという状況を作っています。
一度寝ると目的地に着くまでほぼ寝ています。
上の子は2歳8カ月ですが、1歳を過ぎたくらいからお菓子をあげて乗せていました。話がわかるようになってきたら、クルマに乗る時はここに乗らないとでかけられないよ!と言い、きちっと乗るまで出発しませんでした。
今では必ず乗ってくれます。
嫌がるお子さんはずっと嫌がりますよね。
うちも上のこの時は嫌がる時期があり、無理矢理ベルトで押さえることもありました。おやつの時間をねらっておせんべいでごまかしたりもしました。
でも、決して泣いても外しません。一度外してしまうと、また次も、となり危険です。
お子さんをウロウロさせたまま運転してる方がいますが、私には理解できません。
うちの子で言う2歳頃、言葉が理解できるようになり「危ない、怪我をするから。」など説明して、理解して、チャイルドシートに座るようになりました。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

一番上の子は泣いてもチャイルドシートからおろさずに、
あやしたり声かけをしたりして乗り切っていたところ、2歳頃には自分から乗っていました。
二番目の子は、逆に2歳くらいまでは黙って乗っていたのですが、
イヤイヤ期とともに拒否。
勝手に抜け出したりと、現在5歳ですが今も苦労しています。
三番目も今のところ黙って乗ってくれていますが、この子も脱走タイプなので怪しいです・・・
チャイルドシートってかなり固定されるので、性格によっては嫌がるのかな~とういのがうちの結果です。
長女は今でも親の言うことを聞くタイプで、二女は手を焼いています。
長男はまだ7カ月なのでわかりませんが、今のところこの子が一番動きの激しい赤ちゃんなので、
そのうちチャイルドシート拒否が始まると思って構えています。
ちなみに現在も息子は眠い時に乗せれば1時間は寝ながら乗ってくれますが、
起きたらもう無理。全拒否で体をくねらせてぎゃん泣きです。
そうは言っても降ろせないので、音楽をかけてみたり窓を開けたりして
なんとか目的地までがんばってもらいます笑。
参考にならずにすみません(^^;