Q.母乳が出過ぎで今後の卒乳が心配です
もうすぐ産後10カ月ですが、いまだに母乳がよく出ます。
朝一番の授乳後や離乳食後で子どもがあまり飲まなかったときは搾乳をしないと胸の張りがとれず辛いです。
まだ卒乳は考えていませんし、子どもが飲んでくれるならなるべく後に、と思っているのですが、このまま母乳の出が良いと卒乳するときに乳腺炎になったりしないかと心配です。
次第に母乳は出なくなってくるものなのでしょうか?
それはいつ頃からなのでしょうか?
-
5
みんなのコメント
次第にでなくなりますよ。乳腺炎は、ストレスと食事が私の場合原因でした。ストレス解消と和食を心がければ大丈夫だと思います。
私は母乳の出があまり良くなかったのですが、
そのためおっぱいのことについてはいろいろ調べました。
他の方が仰せのように、がっつり搾乳されると
その分おっぱいを作ろうとします。絞り方を徐々に調整されると
いいと思います。
さらにおっぱいは昼より夜のほうが作られますから、
夜間22時~4時ぐらいに授乳や搾乳の回数が多いとたくさん作られて
しまいます。いきなりは乳腺炎のリスクが高いのですが、
もし授乳回数を減らしていく時期になったら昼より夜中を一回減らすと
おっぱいを作る量に差が出るのではないかと思います。
乳腺炎を気にしながらの卒乳準備は心配ですし、
うまく進まないときはすぐ母乳外来や助産師さんに
相談できる準備をされるといいと思います。
先の方が書いているように、しっかり搾乳してしまうと、また新たに沢山おっぱいを作るように体は出来ているので、軽く胸の圧力が抜ける程度にとどめておくといいと思いますよ。
おっぱいはあげていれば出るものなので、人にもよると思いますが自然と出なくなるものではないと思います。
私自身卒乳後半年以上経っても搾ると出ていました。
卒乳後の搾乳の仕方(搾乳の量や回数)で乳腺炎も防げると思いますよ。
私も母乳の出がとても良くて、
最近徐々に時間をあけていたのですが
やっぱり乳腺炎になってしまいました。
おっぱいがでなくなるまで絞りすぎるのも
また全力でおっぱいが作られるため
あまり良くないと聞いたことがあります!
徐々に時間もあけつつ適度に絞っていくと
出が少なくなると思いますよ!
上の子の時も母乳育児でしたが
そのうちでなくなりました!
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

離乳食をしっかり食べるようになるうちに。
授乳の回数が徐々に減っていく感じでした。
特に夜、泣いたら毎回ごまかすのに吸わせていたのを、お茶を飲んでもらって抱っこして寝かしつけるなどして回数を減らしたら格段に作られる量が減ったのか。
胸が張る回数が減りました。
断乳を行ったのですが、その時に張るまでまって。
張ったらそれが緩和する程度絞る。
張る緩和する程度絞るで減っていくといわれやりました。
乳腺炎なったらどうしようとしてたのですが、なんとか・・。