Q.幼稚園でもらってくる病気について
年少の娘がいます。保育園に通っていなかったということもあり、幼稚園に入園してからいろいろな病気にかかっています。溶連菌感染症やおたふくかぜをすでにもらってきました。(おたふくかぜは予防接種していましたがかかりました)
そして私自身がおたふくかぜにかかっていなかったのか(実母に確認したのですが記憶があいまいなため不明です)、今回娘がもらってきたおたふくかぜをもらってしまい、とても大変な思いをしました。
これから冬になるともっといろいろな病気などがあるのかなーと思い心配になりました。
幼稚園でこんな病気がはやるよ、とか大人にうつる可能性があるものなどおしえていただきたいと思いました。
よろしくお願いします。
-
4
みんなのコメント
通うと本当に色々貰いますよね〜‼︎
我が家も最初通い始めの夏は溶連菌、プール熱、ヘルパンギーナ、目ヤニがやたら出て高熱が出る風邪、突発性発疹、冬はロタウィルス、インフルエンザとか隔週で貰ってきては大人にもうつったりして大変でした。。
特に溶連菌は大人にも移るしすごく喉が痛くなるしキツかったです。あとロタウィルスも一家全滅の勢いで広まるので消毒が大変でした!
ミルトンで消毒してまわってましたが、結局うつりました。。
でも本人は予防接種していたので軽くで済みました!予防接種大事です!
翌年からは隔週で貰ってきたのが月1くらいに減ってきたので徐々にですが強くなっているのかな?と期待しています!
大変だけど、徐々に免疫が出来る事を信じて
お互い頑張りましょう!
1歳から保育園に行っている5歳の息子がいます。
入園したての頃はこんなに体調崩すのかって心配になりますよね。
息子は、夏はヘルパンギーナや手足口病などの夏風邪に、冬はインフルエンザに毎年かかってしまいます。
特にインフルエンザは毎年大流行していて予防接種を打っても保育園で流行るとうつり、とても辛そうで。予防接種打ってる意味あるのかなーと思います。
兄弟とパパにもうつって、自分も感染してるかも…とヒヤヒヤしているママもいました。
溶連菌とおたふくは大人がかかると大変と聞いたことがあります。妊婦さんはりんご病と風疹(?)に注意という事も聞きます。
大人にもうつるということですね。
予防は、こまめな手洗いうがいと気持ちが大事だと思います!
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

いぇてぃ様、kana3pin様、りこピン様
みなさまご回答ありがとうございます。聞いたことある名前のものから、初めて聞くものまでいろいろな病気がありびっくりです。やはり幼稚園ではたくさんの病気がはやるみたいですね。
できる予防接種はしていますが、基本はやはり毎日の体調管理、手洗い、うがいですよね!毎日栄養のあるものをしっかり食べるように気を付けたり、手洗いの習慣をつけたり、あと外で思いっきり遊んだりして体力をつけたりしたいと思います。
看病する側の私も、病気にうつらないように、うつったとしても軽くて済むように体力をつけたりしないといけないなーと思いました。