Q.保育園と幼稚園のメリット
-
3
みんなのコメント
こんにちは!
フルタイムなどで長く仕事をしているのであれば、
保育園でないと難しいと思います。
幼稚園は学校なので、夏休みなどの長期休みがあります。
そして、幼稚園は園によっては、弁当持参だったり。
そもそも保育園は週に何日以上何時間仕事をしている、
などの条件を満たさないと入れません。
私はパート勤務ですが、条件を満たしていたので、
上の子を公立保育園に預けていました。
公立保育園は自由時間が多くてのびのび系でした。
その後、引っ越して、
その地域の保育園に入れようと思いましたが、
フルタイムの方が優先で落とされました(T^T)
結局、私立幼稚園に預けました。
そこの幼稚園は延長保育や夏休みなどの長期休みも有料で預かってもらえました。
ただし、お盆やお正月は預かりがありません。
その幼稚園は文武両道で、
書道・お茶のお稽古・英語・水泳教室・体育などの授業がありました。
保育園・幼稚園以外にも、
公立か私立かによっても差は出てくるようです。
私が落ちた私立の保育園は知育的なことをしているようです。
反対に公立の幼稚園は自由時間が多いのびのび系なようです。
なな0728さん!
こちらでもお会いしましたね(^^)
端的に言うと、
1.フルで働くかパートなどの短時間か
2.とにかく体を動かして遊ぶか、教育にも力を入れたいか
だと思います。
うちはこども園の保育部で、幼稚園の教養を得ながら、午後からも長く預かってもらっています。午前の担任と午後見てくれる先生が違うので、長く預ける身としては、1日を一貫して見てもらえないのがやや不満です^^;どこを選んでも何かしらあるのでしょうけど^^;
フルで働くと保育園しかありませんし、パートだと、今は短時間保育ができます。又、幼稚園でもその間だけなら働けますし、そのあと延長もできます。働かないと幼稚園しかありませんねー。
保育園は主に体を動かし、友達との社会性を学んで来れます。場所によっては英語なども取り入れてます。幼稚園はそれぞれで力を入れてる教育をアピールしていて、選ぶのに一年前から何カ所かプレ保育へ行くママたちも多いです。制服もかわいいですね。お金を払えばバスで送り迎えも◎でも帰ってくるの…早いですよね。わたしのペースなら家事して終わりです。ママたちでよくしばらくおしゃべりしている姿を見ますが、家のことは大丈夫なのか?と、心配になります。保育園も何カ所か見に行きましたが、園によって違いはあるので、見学へ積極的に行かれるといいですよ!
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

現在、年長・年少の子供を私立の幼稚園に通わせています。
幼稚園のメリット
・園バスが自宅近くまで送り迎えに来てくれるので雨の日や寒い日は楽。但し公立幼稚園や一部の私立幼稚園は徒歩通園しか認めていないところもあります。
・保護者が行事を参観する機会が多いので、子供の園での様子を沢山見れる。
・制服があるので毎日の洋服を考えなくてすむ。
デメリット
・働くとなると不都合が生じる。特に長期休みの間預かってくれる日もあるが、毎月の保育料とは別料金で割高。
・親子遠足などもあるので、ママ友付き合いが多少なり大事。
保育園のメリット
・仕事をしているお母さんの強い見方。長期休みがない。
・園で給食を作っているので、出来立て暖かい!
・幼稚園ほど多くの行事に参加しなくてもいい。
保育園のデメリット
・お母さんが働いていない(その他規定の事情がない)と通わせることが出来ない。
今は私立保育園も増え、幼稚園並にいろいろな教育、お稽古事を習わせてくれます。
ですから昔のように幼稚園は教育、保育園は保育といったくくりでは分けれませんよね。
また、私立幼稚園に通わせていても仕事をしているお母さん沢山いらっしゃいます。
大まかにいうと小学校へ上がるまでの間、どれだけ子供と関わっていたいかの違いではないでしょうか?
それはもうメリット・デメリットというより、お母さん自身の気持ちの問題かな(^^)