Q.夜間断乳しましたか?
1歳0ヶ月の息子は、生まれてから長くても3時間くらいしか寝てくれず、ひどいときは1時間毎に授乳をしており、最近は私が辛くなってきてしまい、夜間断乳をするか悩んでいます。息子はまだつかまり立ちしかしませんが、夜間断乳に踏み切るか、歩き出すまで待つか悩んでいます。皆さんはどうされましたか?
-
5
みんなのコメント
私も三女が1歳になりました。
同じような時期ですが、夜間授乳はしています。
日中間は保育園に預けているので授乳はなしです。
保育園ではミルクは与えず、おやつの牛乳くらいです。
夜間の授乳を無くしたいとのことですが、
皆さんが仰る通り、離乳食がしっかり取れているならば
授乳も減って当然だと思います。
ちなみに夜間はやめるとして、昼間はどうしてるのでしょうか?
もし与えているのならば、こちらもやめた方が身の為です。
昼間はくれるのに、夜はくれないとなるとお子さんも混乱なさるでしょう。
私も俗に『1歳過ぎたら卒乳』とかはあてにならないと思ってます。
私の場合はいまだに間授乳をしています。
1歳2~6過ぎたらいつの間にか一晩中寝てしまうので、
そうなれば卒業だと思っているからです。
あと少しの辛抱なのと、保育園に預けている分おもいっきり
甘えさせてあげたいので欲しいぶんだけ与えています。
家庭の事情だったり、ママの事情だったり、それぞれですので悩む必要はありません。
あなたが辛いと思うならスパッとやめるべきです。
中途半端が一番辛いので、心を鬼にして対応してください。
うちの子も夜間起きた時はほんの少し飲んだだけで
落ち着いてしまい、一時期より飲む量は減ってます。
揺らして寝かせるとかトントンさせるとか色々やり方は
ありますが、授乳が一番落ち着いてくれるので楽です。
ママの体調が一番なので、辛いならやめても問題ないと
思いますよ。
人それぞれです。
今、1歳10ヶ月の娘がいます。1歳になった途端に授乳の回数も減り、夜間も口が寂しくて欲しがっているようだったので、断乳しました。断乳は泣いてる我が子を見るとあげたくなってしまうし、色々悩みますよね。
私の場合は、夜間欲しがったら、お水やお茶を与えるようにしました。
それを一週間続けたら、断乳できました。
日中の授乳回数はどうですか?
回数が少なかったら断乳できると思います。
お昼寝の時は抱っこ紐で、寝かせるようにしてました。
頑張ってください。
今1歳9ヶ月の息子がいますが、1歳前に夜間断乳しました。
さばみそスターさんと同じく、夜間の授乳頻度が多くなってきてつらかったのと、二人目妊娠にむけてそろそろ断乳を…と考えていたからです。
ちなみに三食離乳食をきちんと食べられていた&ちょうどお盆休みで主人の協力を得られやすかった、ので踏み切りました。
夜間断乳をするときはご主人の協力なしでは本当にきついと思います。
なるべくご主人に夜間断乳のことを理解してもらって、協力を得られやすい時期にトライすることをお勧めします。
途中で挫折するとお子さんがさらにおっぱいに執着してしまう可能性もありますので…。
ちなみに、その頃まだ息子は歩き出していませんでしたよ。ハイハイでした。
ご家庭によって断乳の時期や考え方は様々ですので、さばみそスターさんが「今がチャレンジ時かも!」と思えるときが一番です。頑張ってくださいね!
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

こんにちは!
夜中に何度も起きられるとママが辛いですよね。
他の方とかぶってしまいますが、
お子さんの離乳食の進み具合はどうですか?
離乳食をたくさん食べてくれているのであれば、
踏み切るのも手だと思います。
私も上の子が一切くらいのときに、
夜間断乳を試みようかと思いましたが、
離乳食を全く食べてくれず、
ほぼおっぱいで育てていたので諦めました。
私も上の子が断乳した2歳になるまでは、
連続で3時間以上寝たことはなかったです(T^T)
でも、子どもがおっぱいを飲んでいる姿って、
幸せそうでかわいいですよね。