Q.娘との時間。これって放っておき過ぎてますか?
生後4ヶ月の娘がいます。最近は寝返りをしてうつ伏せになりご機嫌で、おもちゃにも少しずつ手を伸ばし握るようなりました。おもちゃを側に置いておくとしばらく一人でにぎにぎご機嫌にしています。それに任せてしまっているのか、私は近くでぼーっと見守ってるだけの時間がよくあります。時々、あ!と気づき声をかけると満面の笑みで笑ってくれて「あー放って置いちゃったかなごめんね」と反省します。ですが1日に何度かこのような時間があります。
今までは寝てる時間も多く、起きている間は極力一緒に遊んでしましたが、最近は起きている時間も長くなり、一人遊びしてくれている間に家事をしながら声をかけたり、近くにいても見守るだけの時間があったりと、時々自分でこれで良いのか?!寂しい想いさせてないかな?!と不安になります。やはりもっと一緒に遊んであげた方が良いでしょうか?
-
8
みんなのコメント
こんにちは♪
3歳になる娘がいます。
子供思いの素敵なママさんだなぁと思いました♪
なぁんにも問題ないと思います☆
その証拠に声をかけると満面の笑みになってくれるのではないでしょうか♪
一人遊びをしているときはママに時間をくれているんだと思って
家事でもなんでも目の届く範囲でたくさんやっちゃいましょう☆
私も現在3カ月の赤ちゃんがいますが、achiccoさんの赤ちゃんと同じように、ご機嫌がいい時間が多く、その合間に家事をしたりして過ごしています。
赤ちゃん自身が機嫌よく1人で遊んでいるのであれば、その時間は本人にとって寂しい時間ではなく、色々1人で研究している時間だと思います。
無理に関わろうとしなくても、そばにいてくれることや声を掛けて貰える事で、お母さんの事を認識して、安心して遊んでいられるのだと思います。
大きくなって来ると、後追いをし始め、お母さんから離れなくなる時期も来ますから、その時々の状況に合わせて関わってあげたらいいと思いますよ!
ゆうせいママ★さん、かわもとせいこさん、ちゃんあちゃさん、やもちんさん、ご回答ありがとうございます。
みなさんのご回答を読んでとってもほっこり優しい気持ちになりました。そして少し自信が持てました!!
愛おしい愛おしい娘だから、寂しいなんて思いさせてたらどうしようと思ってましたが、ホッとしました♪
これからも自然体で娘との生活を楽しみたいと思います!!
ありがとうございました!!
その時期ありました!
大丈夫だと思います(^^)
そんな風に思ってもらえる赤ちゃんは幸せだと思いますよ♪
徐々に遊べるようになりますよ。今の時期にするなら、絵本の読み聞かせとかもありですよ♪
お母さんも家の仕事があるので、出来るときに触れ合う感じでいいと思いますよo(^o^)o
ひとり遊びをしてくれると助かりますよね。
私も9カ月の娘がいますが、ひとり遊びをしている合間に家事をしています。
3、4カ月の頃からおもちゃや自分の手を触ってじっと見て、ときにくわえてみて、顔つきは真剣で研究しているかのようでした。その様子を見ているとひとりで遊べるというのも大切なんだろうと思わされます。
いまはひとりでおもちゃに夢中になっていても時折「だ!」「ば!」等声を上げておもちゃを見せてきます。次第に物を介してやりとりをするようになってきて面白いです。
4カ月の頃と比べるとハイハイや伝い歩きで動けるようになり、後追いもするので前よりも目が離せません。
家事が進まなくても構ってあげないといけない時期がそのうちやってくるはずなので、今お子さんが自分の世界に浸っている間はそっとしておいてあげて、お母さんは家事をしたり休憩したりがお互い良いと思います。
お母さんも毎日家事があるんですから全然気にしなくて大丈夫ですよ。構って欲しい時はお知らせしてくれます。
合間合間に顔を覗いたり抱っこしてあげたり
違う場所に寝かせるだけでも風景がちがいますから
キョロキョロウオッチングさせてあげてください。
まだ四ヶ月お母さんも体が疲れもピークでは
ないですか、ゆっくりしながら相手してください。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

いぇてぃさんご回答ありがとうございます。
一人で研究している時間も大切なんですね。娘とのペースで生活していきたいと思います。
ノガエミさんありがとうございます。
とっても優しい回答に暖かくなりました。ありがとうございます。
今は娘がくれてる時間を有効活用していきたいと思います。