みんなのコメント
なな0728さん☆&kurumik5さん☆
ご回答ありがとうございます!
皆さん2人目の年の差、学年差まで考えていて凄いですね!私は恥ずかしながらそこまで考えてなかったです。授かれば何歳差でもー!と思ったのですが、皆さんが学年差などを考えるという事は子育てに違いが出るからでしょうか?私自身は2つ下の妹がいますが、やはり親も考えての2歳差にしたようです。
私も今年1人目を出産して、早速2人目のことを考えています!
できれば、2、3学年差が良いな~と思っているので、希望は産後1年ぐらいで妊活したいです。
ちなみに2学年差だと、自分の場合はもう妊活始めても良い頃なんですよね^^;
(私もまだ生理が再開してないので無理ですが)
仕事をしているので、仕事のことを考えると育休明けから1年ぐらいは仕事に専念したいのですが…
そうなると自分も年取るし、また妊娠できるか不安になるし、学年差も広がるし…
本当に悩みますよね。
追記
私の場合は、年が近い方が一緒の時期に子供向けのおでかけを楽しめたり、保育園も2人だと割引があったりするからです。年が離れているのも、上の子が面倒をみてくれたり、良い部分もあるようですけどね。
後は、卒乳が1歳ぐらいで、それぐらいには生理が戻る人が多いようなので、なんとなく1年はあけた方が自身の体の負担が少ないのかな、と思います。
なでしこベビーさん☆
ご回答ありがとうございます!現在妊娠中との事でおめでとうございます!育児との両立は、特につわりは私もひどかったので、両立大変かと察します。しんどい中アドバイスありがたいです!胚移植一度で成功はかなりすごいですね!産後で子宮の状態も体の状態も良いのかも!と思うと、私も希望が持てます^ ^私も移植予定なので、10ヶ月頃に一度病院に行ってみようと思います!
昨年、不妊治療で授かった娘を出産し、現在二人目を不妊治療で授かりました。
私がお世話になっている病院の方針で、受精卵の保存期間が2年間までとなっていたので、早めのスタートになりました。
産後10ヶ月で断乳をし、その次の月に通院再開し、胚移植1回で成功しました。上の子のときは、何度も失敗していたので、まさか1回で成功するとは思わず、自分でも驚いています。
産後かつ授乳期は体温が高かったので、妊娠しやすかったのかもしれません。
本当は、2歳差が理想ですが、年齢が行けば行くほど成功率も下がりますし、悩みどころですよね。
うちは、離乳食開始してから、おっぱいはあまり飲まなくなったので、断乳は苦労しませんでしたが、現在つわりの真っ最中で、子育てと体調管理について悩んでいます。
悩みは尽きませんが、二人目のお子さんも授かることをお祈りしております。
さばみそスターさん☆
ご回答ありがとうございます!
そうなんですよね。不妊治療再開する際、薬を飲むので断乳も先生に言われました。パパとの話し合いは大事ですよね。2人目の治療を再開した経験のある方のご意見も聞いてみたいところですよね。
現在1歳0ヶ月の息子がいます。
私も知りたいです!
うちは、私の年齢もあるので早々に妊活したかったのですが、妊活するには不妊治療を再開、断乳が必須なため、まだスタートできずにいます。
息子からおっぱいを取り上げてまで不妊治療をするか、本当に悩みます。
パパとの話し合いが大事ですね。
のんたんさん☆
ご回答ありがとうございます!
私も先生に、一年くらいは今の子に専念するよう言われましたが、のんたんさんと同じで、1人目も出産まで年数がかかってます。旦那もだいぶ年上ですし、出産して間もないのも同じです。生理もまだきてません。私も出来れば一年以内に再開したいなと思ってました。同じお気持ちの方が居て心強いです!ありがとうございます。
私は不育症で1人目を出産するまでに3年半かかりました。
病院からは最低でも1年あけてから2人目を計画するように言われましたが、主人の年齢が高いこともあり、半年以上1年以内には2人目妊活再開するつもりです。
とはいえ、まだ産後1ヶ月なのでまずは生理が再開しないとなんですけどね!
育休中さん☆ご回答ありがとうございます!やはり1歳をこえてからですよね。1歳だと産休が終わるので、仕事、育児、治療の掛け持ちで、どのくらい治療に専念出来るか、不安です。
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

kurumik5さん☆
追記読ませていただきました!確かに保育園や幼稚園もまとめての方が良いですし、子供向けのイベントも一緒に楽しめますよね^ ^私は特に旦那がだいぶ上なので、5歳差とかは難しいので、3歳差以内になれば良いなーと思ってます^ ^追記ありがとうございました!