Q.布おむつ
来年1月出産予定です(^ ^)
経済面と子供の皮膚やトイレトレーニングなどのことを考え布おむつを使ってみようと思っています。使ったことのある方、実際の感想を教えて欲しいです‼︎
-
6
みんなのコメント
現在9ヶ月ですが、1ヶ月前から使い始めました。
以前は布おむつなんて忙しくて無理だ、と思っていましたが、少し余裕ができたので始めてみました。
紙おむつは、ゴミの量が毎回多くて嫌になっていたのと、少しでも節約できるかな~と思ったのがきっかけです。
ウールネルのカバーは、蒸れないし、かぶれないし、とても使いやすいです!
他には、ドビー織りのかわいい星柄の布おむつ、おむつライナー(うんちを受け止める)を購入し、快適で楽しく布おむつを続けることができています♡
今7ヶ月になる娘が生まれてから、夜間とお出掛け以外は布おむつを使っています。
うちは旦那が肌の弱い体質で、旦那から『肌に優しいみたいだし、布おむつを使おう』と提案があったので使い始めました。
ちなみに、成形おむつではなく輪おむつオンリーです。
やっぱり紙おむつに比べれば漏れることも多いし、おむつカバーもそれなりのお値段(1枚1400円くらい。3枚買って使い回しています。)するので、メリットばかりとは言えないかもしれませんが、これはこれで私は楽しくてお気に入りです。
少数派過ぎて、友人からは『そんな面倒なのやめなよ!』とか言われたりしますが"うちはうち"。
おむつカバーも可愛いいのがたくさんあって、おむつ換えが少~し楽しくなりますよ♪
産後ひと月は布・紙半々で、その後は日中は布おむつで夜間、紙おむつでした。
布おむつにおむつライナーを併用すると楽です。
ウンチの汚れをライナーごと捨てれば良いのでお洗濯が楽になるので。
浸け置き用に布おむつの蓋付バケツ<大>にウンチ用<小>バケツ、ライナー用蓋付ゴミ箱を1セットにして洗面所に置いていました。(手を洗うし、部屋に置きたくなかったので)
下洗いを跳ねても気にならないのでお風呂のついでに済ませたらあとは洗濯機におまかせです。
シンドイ時に紙おむつを使っても良いのでは!?とやっと気づいて(笑)
紙おむつをお出かけの日などに使いながらトレパン移行後までおむつかぶれになることもなく。
布おむつの手間が私には、少なめだった母性を育ててくれたように感じるところがあります。
日中は布オムツ、夜は紙オムツを使用しています。
確かに布オムツは交換する頻度が紙オムツより多いですが、1日を通して数回分くらいですよ。
そして、手洗いの手間もありますが、手洗いではそんなに時間をかけて洗うわけではなく、簡単に石鹸でクシュクシュっと洗って、バケツにつけ置いておいて、洗濯機にかけてしまうので、私にとってはあまり手間に感じません。
ただ、仕事などしていると洗濯物は純粋に増えるので大変かもしれないですね。私は主婦で1日中家にいるので、今の所まったく負担にはなっていませんよ。
また、赤ちゃんにとっても頻繁に変えてあげれば紙オムツより肌には優しいようです。
保育園で必要なので布おむつを使っていますが、紙おむつを今まで使っていた為か、物凄く手間が掛かるなぁと感じてしまいました。
ウンチをすると普通に手洗いしても全然色が落ちないし、離乳食が始まると大人と同じような臭いで強烈なのでなかなか大変だったりします。
あと布おむつになってからオムツかぶれすごいです!
病院の先生からもオムツかぶれすごい酷くなるようなら紙にしますか?なんて言われる程ですので。。
布がかぶれにくいのはオシッコしてない状態の場合でしてしまったら、紙おむつ以上に蒸れた環境になってしまうので使った感想としては、小まめに交換出来る状態であれば良いけれど、夏場は蒸れるので紙の方が良いんじゃ無いかなと思いました。
でも布で頑張る気持ちがあるって凄いですよね!
デメリット書いてしまいましたが、オムツ外れが早くなるとかメリットもありますので、そんなデメリットもありましたくらいの感じで受け流して下さいませ。。。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

私は1人目の子供の時に、布おむつを使っていました。
日中だけでしたが、使用量は1日に15枚くらいだったでしょうか。
寝返りをする様になってから、ウンチのお世話が大変に感じてきたので、そこら辺で紙おむつに完全移行しました。
ゆるいウンチは漏れやすく、オムツカバーだけでなく、服まで汚れるので着替えもさせて、洗濯物の量もかなり多かったと思います。
大変さはありますが、つねにお尻をサラサラにしておいてあげられるのは良かったかなと思います。
ちなみに私はサラシからオムツを手作りしました。