• 専門家の相談回答へ専門家の相談回答へ
29歳女性 2016-07-12T10:26:00+0900 2016.07.12

Q.パパ見知り?!

現在4ヶ月半の娘がいます。
毎日のお風呂を夫婦で交互に入れていますが、最近になってパパが入れるとお風呂場からギャン泣きの声が・・・。一度、シャンプーの泡が娘の手についてしまいその手が目に触れて泣いたことがあったようなのですが、それが原因??それともパパに対してパパ見知りをしているのでしょうか?このような場合は、パパに入れてもらうのを一旦ストップした方が良いのでしょうか?
パパも傷ついてしまったみたいで、ママが入れる回数を多くすることにしたのですが、更にパパに入れてもらうのを嫌がってしまわないか心配です。
できれば、パパもお風呂に入れていきたいです。
お風呂以外はそこまでパパで泣くことはありません。

  • アイコン3

みんなのコメント

2016-07-12T23:42:48+0900 2016.07.12
1

うちもちょうどその頃、パパとお風呂に入ると大泣きしてました。同じく泡が目に入ったりもしていたようなのですが。
うちの場合はパパの洗い方とか雑だったんですよね...なので、目や耳に多少お湯が入ってしまってびっくりして泣くようでした。
入る瞬間から泣いているのであれば、しばらくはママがやってもいいかもしれないですが、途中で泣くのであればパパのやり方に原因があるのかもしれません。
私は一度、パパが抱っこした状態で私が洗うのを担当して子どもをお風呂に入れ、やり方を見せました。「(私がお風呂入れてた時に)泡が目に入って泣いたから、それからはこうやってやったら泣かなくなったよー」と遠回しに伝えながら。
それで、少し丁寧にやってくれるようになって、今は8ヶ月ですがパパとのお風呂も大丈夫です!
お風呂をパパにやってもらえると、ママの負担も減るので、ぜひパパとのお風呂も楽しんでくれるようになるといいですね!!


2016-07-12T22:00:28+0900 2016.07.12
1

うちもありましたよーー!!
うちの子はママ以外にギャン泣きでとにかく私が大変でした。。>_<
確かにパパはショックですよね。。
しかしうちもコミュニケーションを頑張って取っていたらいつの間にかパパ見知りは無くなりました。
ちょっと様子を見て、もしお風呂だけに泣くのでしたらそれ以外でコミュニケーションをたっぷりとってあげてはどうでしょうか。


2016-07-12T12:34:24+0900 2016.07.12
2

パパの顔をみて泣かないのであれば人見知りではなく
お風呂心地ではないでしょうか。
いきなりシャワーを頭からかけるや、ママと違うとこがあるのかもしれません。パパの【体毛など】毛がチクチクするとか。

まずはママが一緒に見てあげてください。どのタイミングで
びっくりして泣いてるのかを。

もしママの顔を見て安心していたなら毎回付き添って見てあげるのもいいですね。

父と子のコミニケーションは無くさないほうがいいと思います。この先、私がしたほうが早いなぁ~とかでパパの仕事をとりあげない。一緒にしてもえて、 助かる事が感謝する事が沢山でてきますよっ。





ベビカム相談室 育児の注目タグ

powerd by babycome