Q.専業主婦 意外と働き先がない?!
3歳と0歳児の姉妹を育てています。育休中なので自分はそのうち職場復帰するのですが、この度、幼稚園が働くお母さんの為の延長保育を始めました。
そしたら仲の良い数人のママさんは、上の子が小学校に入った人や兄弟姉妹が幼稚園に入った人などなのでそろそろ働こうかと思うとハローワークに行き始めて始めてそんなに就職活動が甘くないと知ったようで、自分はスーパーでパートでもしたらと思ったので何気にスーパーやドラッグストアとかは?と言ってみたら事務職がいいと…
しかしながら地方の製造業中心のこの街で会社が事務職に40に近い素人さんを雇うわけもなく、仕事を見つける相談をかわすにはどうしたらいいのでしょうか?
自分は、派遣から正社員になり大手企業で勤務しているので理想的なパターンみたいですが、英語がペラペラなので採用されました。
-
5
みんなのコメント
こんにちは。
就労のための公的な訓練制度を使うようにすすめてはいかがでしょうか。
なんで事務職がいいのかというのも、気になるところですよね。
ちなみに、私が住んでいる地区は、育休中さんと同じく、メーカーの工場が多いのですが、そこの事務員さんはほとんどメーカー系列の就職斡旋会社から来た派遣社員さんです。メーカー系列の就職斡旋会社では、事務職につくための訓練もしてくれます。給与はどうかわからないですが、事務職にはつけますし、必要なスキルも身につけるチャンスがあります。
あと、たまに、「嘱託職員」という名前で、役所や大学が職員を募集しています。
雑用だったり事務だったりをしてくれるパートさんです。
賃金はそれほど高くありませんが、主婦にとっては働きやすい気がします。
というようなことを教えて差し上げたらいかがですかね?
これ以上って言われても、助けになれないんだ、ごめんね〜っていったらその話は終わる気がします。
仕事を持っている人が羨ましいのでは?
でも、現実問題として、仕事につくにはそれなりに他を我慢してキャリア優先するとか、あるいは頭下げまくってなんとか休暇を取得して働き続けるとか、すごい技能があるとか、自分で商売を始めたとか、そういった努力は必要ですよね。努力なしにみつかるものっていうと、やっぱりかぎられてしまう気がします。
確かに最低でも経験と実務がないと難しいですね。
かといって、はっきりと言うのも気が引けますよね。
私だったら応援しているというスタンスで通すかな?
あとは自分で気づいてくれるのを待ちます。
それは大変ですね…。
事務関係の資格でも持っているのでしょうか?
『素人さん』という事は経験もないのでしたら難しいですよね。
主さんを見て、自分もそういう道を歩きたい!と思われたのでしょうか><
・資格の取得を進める
・良いところ見つかると良いね!と応援する
くらいですかね><
本人の気に入る場所が見つかるといいですね^^
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

スーパーやドラッグストアだと、倉庫から商品を持ってきて並べたり、レジでの対応があるから、体力とお金などに関して気を使うのが嫌なんだ と思います。
逆に事務職は、座っての電話番だから楽 と考えているのかも?
でも勤務先によっては、それだけではありません。
全部引っくるめたような事をやらされますから。
それをわかっていないのかもしれませんね。
CMじゃないけど、「手に職を付ける(資格を取る)」のが一番だと思うから、そうやって言うしかないと思います。