みんなのコメント
私は、7ヶ月頃からストローを使い始めました。
最初からストローではなく、ボタンを押すとストローから出てくるようなものを始めに使って吸うようになったら、ストローに挑戦していました。
篤さん、
コメント有難うございます。
ストローを2日でマスターされたなんて凄いですね!篤さんのお子さん達は、完母ですか?
食事や飲物は、楽しく練習したいですよね^ ^
先ずは、ストローかな☆
容器を押すと中身が出るもの、良かったら購入先を教えて下さい。
ちっきー66さん、
コメント有難うございます。
子供って親の行動を良く見ているんですよね〜!
うちも私が食べている物を欲しがったりするので、吸うマネ作戦が出来るかな*\(^o^)/*
どちらを使っても最初は溢れてしまうもんなんですよね〜。
またご状況を教えて下さい☆
こなこなんさん、
コメント有難うございます。
こなこなんさんのお子さんは、コップの方が好きなんですね☆
そのフタを押すと中身が出てくるという素晴らしいグッズは、どこで入手されまささたか?
7ヶ月からコップ、8ヶ月目からストローマグを使っています。コップだと飲みこぼして洋服が濡れてしまうのでストローを練習しました。
容器を押すとストローから水が出る仕掛けになっているもので2日くらい練習したらストローから飲むようになりました。
ストローでも飲みこぼしますがコップよりも少ないです。子供達もストローからの方が楽しそうです。
9ヶ月ころから夏場の水分補給のためマグをかって、練習しました。
最初は吸えないのでわたしが吸うマネしたら吸えるようにはなりました
口にたくさんはいるからか口に含んで出します(涙)
喉がかわいたときはのむので、口を潤わしたいだけなのかも
離乳食のときに麦茶をあげますが、吸おうと積極的です
最初はスパウト買おうかなと思いましたがストローで飲めるようになりますよ
紙パックは押して中身がこぼれちゃいます
紙パックのカバーがあるから買うか上手に飲めるようになるのがはやいか見当中です
ストローがうまくできなかったら、ちいさなコップで飲ませてました
どちらにしてもこぼすからタオルいつももってあげてます
はじめまして。うちは8ヶ月の娘がいるのですが、少し前からストローの練習を始めました。
コップにストロー付きのフタがあり、そのフタに押すところがあって、それを押すと中の飲み物が出てきて、ストローの練習ができるグッズを使ってます。(わかりにくい文章ですみません)
感覚としては紙パックを押してあげるのと同じだと思います。
うちの娘はまだあまり一度にたくさん飲まないので、少量を入れて飲ませています。
だいぶうまくなってきました!あとは離乳食のあとに、ビブをつけたままガーゼなども顎の下に入れてこぼれても大丈夫なようにして、コップの練習もちょこちょこしてます。
本人はコップの方が好きみたいで、コップを近づけると喜んで持っています。
これから暑くなるので、お子さんの水分補給がうまくできるようになるといいですよね!!
hulaloloさん、
コメント有難うございます。
ストローの練習に紙パックを使うのは、念頭にありませんでした!早速試してみます^ ^
ストローマグを使ってみたのですが、中身が口に入るまで吸えていなかったので感覚が分からないんだと思います。
おちょこも小さくて扱い易そうですね☆
コップだと予想外の量が口に入って来て沢山こぼしていたのでとても良い案だと思います!
esaraさん、
コメント有難うございます。
ストローならば渡せる!それは、大きなメリットですね☆
うちは双子なのでストローを使って一人で飲める様になれば大分楽になりますo(^▽^)o
母乳中心で育った子というのは、吸う力が強いから早く使える様になると言うことですかね?
私も夏の水分補給のために9ヶ月のころ練習をしました。
娘は母乳で育った為にマグを使うのが初めて。
なので私もコップかストローか悩み、両方試してみました。
コップの練習は家にあったおちょこで飲ませ、
ストローは紙パックの麦茶ではじめてみました!
おちょこは飲み口が薄く、量も少ないので飲ませやすいです。
現在11ヶ月ですが、まだ一人でコップをもって・・と言うことはできませんが飲ませれば飲めるようになりました。
ストローは、紙パックだとストローの練習になると聞いて試しました。
子供にストローをくわえさせて、大人がパックを押してあげると飲み物が出てくるので、それで感覚がわかるみたいです。
紙パックで吸えるようになった時にストローマグを持たせました。
初めのころは吸った水分を「ごっくん」と飲み込むことが出来ずにこぼすことが多かったですが、やっと最近吸ったら飲み込むようになりました。
今は外出するときはストローマグを持ち(持ち運びに便利でこぼれないので)、家でちょっと飲ませたいときで、マグを洗うのが面倒な時はおちょこと使い分けています。
参考になれば幸いです!
うちも一番下が7ヶ月です。
現在ハンドル付きのマグを使っています。吸い口は哺乳瓶と一緒のタイプです。
次は、ストローと考えています。そろそろ用意しようかと。。。8、9ヶ月くらいですね。
母乳中心で育った子は、ストローにすぐ慣れます。確か、1日2日で飲めるようになりました。
私がストローにする理由は、ストローだと子供に渡せるのですが、コップだと親がついていないとこぼしてしまうので。でも、ストローは洗うのが面倒です。
また、ストロー→カップに移行する時、カップを斜めにする加減がわからずよくこぼしてました。
飲ませてあげれば、カップでも上手に飲めるようになりますよ。
最近は、こぼれないカップとかもあるので、お子さんとママが楽なものがいいですよね。
カップに挑戦してみて、大変だったらストローでもいいのかなと思います。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

なな0728さん、
コメント有難うございます^ ^
ボタンを押すと中身が出てくる物があるんですね!良かったら入手した場所を教えて下さい。
昨日、紙パックのジュースをストローで飲ませてみたのですが、ストローの口触り自体が嫌みたいでうまく飲めませんでした>_<