Q.幼稚園(年少)の生活スタイル
三歳半の女の子と、二か月の女の子のママです。
幼稚園の年少さんですが、みなさんどのような生活スタイルなのか知りたくて質問しました。
早く寝かさないといけないとは思っているのですが、お昼寝をするということもあり、早くても9時ごろから布団に入る感じで、寝るのは10時くらいになることが多いです。
幼稚園がある日の一日の流れをよろしければ教えてください。
ちなみにうちは
7:30起床
9:00幼稚園
14:00帰宅
15:00お昼寝
17:00お昼寝終わり
18:30晩御飯
19:30お風呂
21:00寝に行く
22:00就寝
といった感じです。
-
8
みんなのコメント
こんばんは!
他のお宅の生活スタイル、気になりますよねー!
うちも年少さんがいます。
645起床
810登園
1700お迎え
1730ご飯
1830お風呂
自由時間(子どもはテレビとか、私は20時頃から下の子の寝かしつけ)
2030歯磨き、絵本
2130就寝
寝る時間が遅いんですよね…本当に悩んでます。
昼寝はしないとダメな子もいるので、少しずつ時間を短くする、もしくは早く起きるようにすると早く寝てくれるかも!
うちの園ではこれから運動会シーズンは早めに登園を指示されたり、年長になったら少し登園時間が早くなります。
早めに起きる習慣を少しずつ身に付けるといいかもしれませんね。
匿名様
回答ありがとうございます。お昼寝しなかったら、夕方のバタバタ具合が半端ないんですよね・・・機嫌も悪かったりして・・・
けど夕方のお風呂はとってもいいような感じがします!寝かしつけの時に一緒に私も寝てしまうので、自分の用意もしてからいつも寝かしつけをしています。そのせいで遅くなってしまうというのもあるのですが、寝かしてから自分の時間!というつもりで頑張ってみようかと思います。
ありがとうございました。
うちは早起き体質の子なので参考にならないかも?
と、思いますが年少さんで降園後の昼寝をやめたら早ければ18:30、遅くとも20時には力尽きて寝てしまいます。
もちろん夕方は大忙しで16時過ぎたらお風呂のタイミングを見計らってます!
昼寝をしていた時は寝かし付けに1時間かかってましたが今は長くても15分。夕方に頑張ると夜の自分の自由時間が増えるので頑張ります。
nan_765様
回答ありがとうございます!参考になります。
お昼寝せずにそのまま夜までいけば早い時間にすぐ寝てくれるだろうなーとは思うのですが、2時間くらい昼寝してくれたら私ののんびりタイムになるし、寝ておくことでぐずることなく晩御飯食べることができるしと思いついつい昼寝させてしまっています。
晩御飯の前にお風呂に入っておくというのいいかもしれないなーと思ったのでやってみようと思います。晩御飯食べたあとにすこし休憩しても早く寝ることができそうなきがします。けどかなり昼間から意識して早く行動しておかないと、夕方はご飯作ったりでバタバタするので大変そうです。。。
頑張ります!
いろんなお家を参考にしたいのでまだまだ回答受付中です。
毎日お疲れ様です。私も朝はゆっくりさんです♪
7:30 起床
9:00 幼稚園
14:00 降園
| 児童館で遊ぶ
17:00帰宅 → 風呂
18:30 夕食
20:30頃 消灯or就寝
昼寝はさせず、体力は使い切らせたいので児童館に。遅寝の方が私が疲れるからです(笑)
帰宅中に寝てしまう事がありますが、私がよほど疲れていない限り起こしてました~。
子供と一緒に寝ることも( *´艸`)ご参考になれば。
♡様
回答ありがとうございます!参考になります。
もう少し早く起きて早く寝るようにしないと・・・とは思っていてもついつい、お風呂上りに(私が)ゆっくりしたくて遅くなってしまいます
朝も私がもう少し寝たくてついつい・・・(笑)
頑張ります!
いろいろなおうちの様子を参考にしたいのでまだまだ回答受付中です♪
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

匿名様
回答ありがとうございます。
早起きさせたほうがいいけれど、私自身早起きが苦手でたっぷり寝たいというのがありついつい・・・となってしまっています。私自身の生活のリズムを早めて朝は早く起きて活動する!といったものにしたほうがいいのでしょうが難しく。。。
けれど頑張らないといけませんね!
運動会シーズンになると早く登園しないといけないんですね!うちの子どもが通っている幼稚園がどのようなシステムなのかは知らないのですが、生活スタイルがちょっと変わるので大変そうですね。
今は夏休みでのんびりとした朝の時間を過ごしているのですが、頑張っていきたいと思います。
ありがとうございました。