みんなのコメント
普段、保育士さんがいる職場で働いています。
一歳でチョコレートはなかなか例がないそうです。
保育園のおやつの献立を提案する機会もありますが、チョコレートが中に入ったマシュマロも4歳クラスからです。
刺激が強いと思いますし、他のお母さん方も疑問に思っているでしょう。
やもちんさん、我慢せずに保育園に意見を言ってみていいと思いますよ(*゚∀゚)
えっ?!保育園の給食でそんな食べ物を
出すんですか?ちょっと驚きました。
うちも保育園に行かせてますが、おやつは2歳くらいまでは赤ちゃん用のおせんべいや100%果汁りんごジュースとか。
2歳以降だと小魚ピーナツやホットケーキ、ビスコとかおやつはそんな感じなのでうちがもしそういう保育園だったら、まだチョコもカルピスも虫歯が気になるので与えないで欲しいと伝えると思います!
うちの2歳児はジジババの所でチョコを覚えてしまっていますが、与えなくて済むなら与えない方がイイと思います!
食べた後歯磨きをしようと歯を見たらチョコが奥歯に引っ付いてなかなか歯磨きでも取るのが大変でした。。
保育園ですから、アレルギーとかがないけど、一人だけ別に用意してもらえるかはわかりませんが、そういった育児をしていきたいことは相談していいですよね!
5歳3歳であめ、ソフトキャンディをあげていないなんてスゴいですね❗1歳になったばかりで、チョコはあげてほしくないですね
みなさん、ありがとうございます。まとめてのお礼ですみません。
そして、みんなあげたくないんだ!良かった!とほっとしてます。
1歳でカルピスってビックリですよね!?
献立表に書いてあるけどまさかこの子にはあげないよね~と思っていたら、連絡帳のおやつの欄にカルピスの文字が…衝撃でした(笑)
いや、笑えないんですけど、ママ友に聞いたら、誕生日会の日はホットケーキにチョコで顔を書いてたと聞いて、それはダメだ!!となって相談しました。
月曜日、早速先生に伝えてみます。
本当にありがとうございました(^^)
保育園のおやつでチョコやカルピスはびっくりです!
むしろ娘の通っている保育園では、つい最近カルピスには砂糖の量がとても多いので
家庭で作る時は薄めにと指導がありました。
チョコに関しては、時間外のおやつを家庭で用意して持って行くのですが、
絶対に持っていってはダメなおやつに指定されています。
やもちんさんのあげてほしくないという親の気持ち普通だと思いますよ。
なので保育園にはあげないでほしいと伝えて全然いいのではないでしょうか?
保育士をしています。
1歳であれば、言っていいと思いますよ。というか、1歳で、チョコやカルピスは珍しいですね。
私もあげたくないと思います。
飴も誤飲の恐れがあるので、保育士も嫌がると思います。
保育園の1歳クラスでチョコがおやつにでるのですか?!
ちょっと驚きですね…。
自宅では食べさせていない事を相談してみても良いと思います。
もしかしたら何らかの方針があるのかもしれませんし、良い結果になると良いですね!
この間、歯科の先生に虫歯になるので習慣を聞いた所。
1・食べ物の口移しや同じスプーンを使う
2・砂糖の与えすぎ
3・歯磨きをしない
と話してくれました。
砂糖の入っている菓子やジュースはやはりなるべくなら
控えた方がいいみたいです。
特に気をつけるべきなのは、あめ。グミ。ハイチュウ。キャラメルなどの口の中で残った状態が続いてしまうものです。
子供の歯の健康のためにも糖分は控えめにしてあげた方がいいですよね。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

保育園で、そんな甘いものあげていることに、びっくりです!
聞きやすい相談しやすい保育士さんにちらっと御相談されてみては??