みんなのコメント
前に、幼稚園に勤めている友達が子ども達をプールに入れていたら怪しい男が子ども達の写真を撮っていて、それ以来プールを外から出来るだけ見えないようにした。と言ってました。
最近も池袋のデパートで4歳の女の子が母親が目を離してたら男にトイレに連れていかれてわいせつ行為をされ…という事件ありましたよね。
どんな人間が来るかわからない所では、異性なら赤ちゃんでも性的興奮を覚える人間が来る可能性があります。
触られたりしなくても、そういう目でお子さんを見られているかもしれませんよ?
自分なら年長だったら絶対男湯には行かせません。
身長120cm以下、または小学1年生まで。
と最近、近所のスーパー銭湯のお風呂の入口に身長を測る身長計と注意書きが貼られました。チェーン店なので何かあったのかもしれませんが、小学校に上がったら体育の着替えも別なぐらいなのでそれぐらいが目安でないでしょうか?
我が家は小学校に上がる頃からは男湯には入れないようにしようと思っています。
やはり性癖であったり、気まずい的な他の男の人の目が気になりますし。
子どもを何歳から異性とするか、というのはデリケートで難しい問題ですしお子さん本人の気持ちももちろん大切ですが、理解しきれない『異性の目』などは親が判断してあげないといけなくて悩みますね^^
身長などで決めている温泉も見たことがありますよ^^
御主人と話していい案が浮かぶと良いですね。
うちは、小学生になった時にやめました。
やはり、ちょっと抵抗があるので。
子どもには、おっきくなったから女の子の方に入ろうね。と言っています。
主様は、一緒に行かれないのですか?
もしそうなら、難しいですね。
旦那さんはどういった意見なのでしょうか?
話し合ってみたらどうでしょう。
男の子なら小学校入る前までは女湯でもいいかなぁと思いますが、女の子は男湯には入れたくないです!
今は変な人いっぱいいますから、よっぽどの事情がない限り、早めにやめたほうがいいと思います。
小学校に上がる前までかなと思います。
家族風呂であれば、お子さんが嫌がらないなら小学生低学年くらいまでは父親とも入るの有かなと思いますが。
やっぱり公共の場であれば、小学校をあがるのを一つの節目にやめさせたほうがいいかなと思いました。
夫にどうこうじゃなくて、やっぱり他の男性の目のある場所だし。
他の男性客への配慮も必要ではないかと思います。
やっぱり、知らない女の子が温泉に入ってきたらぎょっとして早めに上がろうとする人もいるのではないかなと思うし。
その子を見てるつもりではなくても、相手の親御さんにごちゃごちゃ言われたらまずいしな的な意味で。
そういう性癖の人もいるかもしれないし、双方にとって悲しいけど終わりの時期にしたほうがいいと思いました。
キリがいいほうが、娘さんもご主人もスパッとあきらめつくんじゃないかなと思いました。
2年生がよくて3年生が駄目なのはなんで?とかなるとあれだし。
発育のいい子になれば、4年生になると、やっぱり胸が出始める子もいるし。
その時はよくても、お子さんが思春期に入った時に、しっかりはっきり記憶に残って後々嫌な思いをしないためにも小さい時はお父さんとも温泉行って男湯入ったりしてたよね~と笑って言える時期でとどめたほうがいいかなと思いました。
3,4年生までのところがあるのが、びっくりです。
逆に男子が女湯に入ってくるとして、自分だったら小学生は抵抗ありますね。
主さんは本当はいますぐにでも、というお気持ちもあるのですよね。
問題は、娘さんが「喜んで」パパについて行ってることですよね。
まずはパパに、事件が起こる可能性を伝えること、自分で「女児 銭湯 事件」などで検索してもらうこと、重大事件に発展しなくても盗撮は頻繁に起こっていること、など現実をつきつけるとよいと思います。
それから娘さんには、普段の生活の中で
「さすが年長さんだね、お姉さんになってきたね~」
と事あるごとにほめてあげてください。
「もうすぐ小学校だもんね」と、学校へ上がることも意識させてあげるとよいと思います。
そのうえで、
「お姉さんになった女の子は、お姉さんのマークがついたお風呂にしか入らないんだよ」
などと教えてあげるのはどうでしょうか。
もしかすると、今すぐにでも気持ちが切り替わるかもしれないし、そうでなかったら、先に回答された方のアドバイスがいいなと思いました。
「小学校になったらお姉さんのマークのお風呂ね」
と促していく作戦に切り替えるとよいと思います。
別の角度から考えると、
「○○ちゃんの身体はとても大切なものなのよ」
「特に大事なところはむねとおしりで、パパママやお医者さん以外には、見せたりしないのよ」
という風に、さりげなく性教育を始めるのも本当は大事なことだと思います。
家のお風呂とは違いますから私も辞めるのをお勧めします。
どう説明したらいいのか、悩みますよね。なので
まずは御主人が誘わないように話をしてみたらどうでしょう。環境を作らない。
もしお風呂にいきたいのならお母さんもいって
女の子は女の子マークがあるお風呂に入ろう。
トイレも女の子マークだよね。とやんわり。
なぜいけないのかを説明するのは難しいですね。
もうやめましょう。
いろんな趣味の人がいますよ。
良くない話しも聞きますし…
こちらでは、小学3年で異性のお風呂に入っている人はいないし、許可もされてません。
身長120センチくらいまでとしているところもありますが、それでも1、2年生くらいですよね。
どちらにせよ、うちだったら、もう男湯には入れません。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

みなさん、ありがとうございます。
まとめてのお礼ですみません。
3、4年生までというのもずいぶん前にテレビで見たものなのでもう古いのかもしれませんね。
ここはすごく田舎なので事件とは無縁な雰囲気もあるから危機意識が低いのが困っているところです。まだピンと来ていないのか、どういったら、こういうこと(性的事件、子どもの誤飲など子育ての事件事故)に敏感になってくれるのか、頭を抱えます。分かってるってと言葉では言うものの、行動が適当というか…
近場で家族湯がなくて、下に2人子どもがいるので一緒に温泉に行くのが難しいのと、お父さんとのデートとして行くので、私は一緒に行っていません。
ここでみなさんの意見を聞いて、行くのやめさせようと思います!
やっぱり怖いです、何かあってからではおそいですもんね。
本当に参考になりました。ありがとうございます!