
Q.幼稚園のバス停留所について。
引っ越してきたばかりの我が家の前に幼稚園のバスがとまる事になり、雨の日も楽チンだと思っていたんですが…同じ幼稚園に通う近所の親子も利用し。最近トラブルが絶えません。我が家の外構はクローズ外構になっており2m以上の門を白い塀で囲ってあります。周りはヤシ類の植物を植えています。アホみたいな話し外構費に1千万以上かけて綺麗にしました。しかしバス待ちの際、近所の親子は植木の根元に脚を踏み入れ玉砂利の中に腰掛けます。私達親子はバスがくる道沿いに立ってバスを待っていますが、近所の親子はうちの敷地に座ったままです。玉砂利をジャリジャリ足で広げ除草シートを出すのも不快でした。出入口は他にもあり、ガレージから出た時は、ストライダーでガレージの中に入ってきました。器が小さいのかストライダーのタイヤ跡すら腹立だしくなりました。今日、勇気をしぼって注意したら親が砂利の上に座りなさいと!(玉砂利)注意していたので
砂利もひいたばかりだから穴空いちゃうから、こっち来て一緒にバス待とうよ!と声をかけました。
その後、アリを捕まえたらしく私の髪にアリを入れ笑ってました。バス停楽なのはいいんですが最悪です。
-
4
みんなのコメント
半年以上経っているので、既に解決しているかもしれませんが。
幼稚園に伝えた方が良いと思います。
「Oさん親子に敷地を荒らされて困っている。バス停を変えてくれ」 と。
他所の敷地に勝手に入る事は、ある意味 不法進入と同じですし。
それは嫌な思いをされましたね。
敷地内に入ってしまう事を園に伝えて停留所を少しでもずらしてもらえないでしょうか?
園から本人たちに指導が入ると、誰が言ったのかはすぐにばれてしまうので、なるべくもっともらしい理由を園で考えてもらえたら一番ですね…。
相手の親御さんは砂利も手入れもタダではないと知らないのかもしれませんし、直接言い争うと後々何があるかわかりません。
良い解決方法がありますように!
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

他の方の回答を拝見して、私もバス停を変更していただくのが1番トラブルなくて良いと思います。
おそらく、非常識な親子さんのため
これからも言っても配慮にかけられることだと思いますし、
しつこく言ってトラブルになったり陰口を叩かれることもあるかもしれません。
このまま続けられることよりもバス停を変えてもらうことの方が、
お互いのためだと思いました!