Q.夜中の添い乳が多くて疲れます。
9カ月の女の子の母です。
6カ月過ぎた頃から、夜泣きまではいきませんが、毎晩夜中にぐずり泣きをしています。完全に目を覚ますことはなく、添い乳をしているとまた寝てくれます。しかし、それが一晩に4回~6回程度あるので、さすがにちょっと疲れてきました。添い乳でなく、おしゃぶりやトントンするのでは寝てくれません。
このような状態はいつまで続くのでしょうか?
卒乳するまで?卒乳しても続くもの?
また今は添い乳で対処していますが、これでよいのでしょうか?他に対処法はあるのでしょうか?
-
2
みんなのコメント
私も、現在7ヶ月の子を育児しています。
上に3人いますが、ずっと添い乳でした。
最近ちょうど、肩がだいぶ辛くなってきています。
可能なら、夜だけミルクにしてみてはいかがでしょう。母乳より長く寝てくれます。
私は、子どもの気がすむまで卒乳しなかったので、ダラダラ1歳半くらいまで添い乳していたような気がします。
ただ、離乳食に移行してくると、子どもの寝る時間も長くなってくるので、頻度は減ってきますよ。
育児をしていると、背中を曲げることが多いので、気をつけてください。
私は、最近「筋膜リリース」というストレッチをしています。
よかったら、試してみてください。ダイエットの効果もあると他のHPで書いていました。
ダイエットに関しては効果は感じていませんが・・・体を整える効果はあると思います。
実際に、整骨院に行く回数が減りました。
よかったら、試してみてください。
http://matome.naver.jp/odai/2144245219357780501
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

こんにちは!6ヶ月になる娘がいます。
夜中の授乳、今だけとはわかっていても辛いですよね。
うちの場合は、4ヶ月くらいの時にそのような頻繁な授乳になってしまい、寝不足で辛くて色々と調べました。
結果、添い乳だと半分眠った状態のまま飲むから、満足する前にまた寝てしまい、またすぐに空腹あるいは乳をくわえていない寂しさから目を覚ましてしまうという情報に『なるほど~』と思いました。
寝ながら授乳できるから添い乳だと楽なんですけど、やっぱり頻繁だと大変なので、ぐずったら抱っこして授乳というスタイルに切り替えました。添い乳よりも寝てくれるまで時間はかかるようになりましたが、その後少しまとまって寝てくれるので多少は楽になった気がします。
あくまでうちの場合ですが、よければ参考にしてください。