Q.年少のお姉ちゃんにイライラ
年少3才4ヶ月
赤ちゃん3ヶ月の姉妹を育てています。
最近は、お姉ちゃんがかなり語彙も増えて楽しく過ごせてるうちはよいのですが、時折、言うことを聞かなくなると1日中騒いで、室内をごった返し、トイレは水びたし、流しは水流しっぱなし、冷蔵庫は開けっぱなし、兎に角、めちゃくちゃで(涙)
お母さんは赤ちゃんをお風呂にいれるから待って
お母さんは赤ちゃんにお乳をあげるから待って
と言っても言うことを聞かなくなる日は全く聞く耳持たず、我が家だけなのか?はたまた年少さんはこんなものなのか?
うちの子頭がおかしいのではと悩んでます。
皆さんのとこはどうですか?
-
5
みんなのコメント
3歳3カ月、2カ月の兄妹がいます。
上の子がやっぱり赤ちゃんがえりをしてます。
育休中さんのところも赤ちゃん返りのせいではないでしょうか?
うちの場合、トイレトレーニング結構できていたのに、パンツにするのパンツ持ってきてよ!!
抱っこ、一緒に遊ぼう、ミルクはパパにやってもらえばいいじゃん。
ママがいいの!!!
後は、赤ちゃん返り関係ないけど、地声が大きいので、話しかけると起きちゃうから小さい声でねと言うのにもかかわらず、小さいからかすぐに忘れて大きな声に。
楽しいこと、うれしいこと、何か見つけた時それはもう大きな声になります。
当然寝れなくて二人目はギャー!
ジャンプのブームもきて、部屋の中でジャンプしたらびっくりするからねとできるだけ和やかに言うけど、しばらくするとやっぱり忘れて・・の繰り返しです。
保育所の先生にも赤ちゃん返りが始まってきてるようということ。
下のお子さんがいるとお兄ちゃんと比べがちだけど、『まだたった3歳の子と思うと』そりゃしょうがないわと緩和しますよと言われて。
まだ3歳まだ3歳・・とぐっとこらえてます。
我が家の2番目の娘もも同じような状況ですよ!
出来るくせに靴下はかせてー、トイレに行けばパンツもズボンも上げてーだし。ご飯も食べさせてーと言ってはワザとこちらの手を煩わせて来ます。
そのくせ台所へ来てはキュウリ洗うの手伝いたい、包丁で切りたいとか、忙しいこちらがお願いしたくない事には積極的で(苦)
お互い思うようにいかずイライラ、衝突の日々です(笑)
なので、お子様がおかしいなんてちっとも思いません。
むしろ反抗もせず聞き分けが良く、大人みたいなこの方が問題かもしれません。甘えたり、離れてみたりを繰り返しつつ成長しているんですよ。
いつかは3ヶ月の妹ちゃんも同じようになっていきます(笑)
なので、私は3ヶ月の息子を眺めつつ、大きくなって欲しいけど、大きくならないで〜と心の中で思ってます。
赤ちゃん返りをしているのではないでしょうか。
うちは、7ヶ月と年少さんと姉が二人います。
年少さんは、赤ちゃんを可愛がってはいますが、甘えてくる頻度がとても増えました。
おっぱいをねだったり、おトイレが間に合わないことが増えたり。
保育園では大丈夫なようですが、帰りの際「靴を履かせて」「靴下を履かせて」「ママがいい」「抱っこ」
赤ちゃんを可愛いと思う反面、やっぱりまだまだ甘えたいんだと思います。
正直、イライラすることがとても多いです。
年少さんも本人なりに頑張っているんだと思います。
可能なら、赤ちゃんをパパとかにお願いして、年少さんのべったりの日を作ってあげたらどうでしょう。
難しければ、二人でちょっとの時間一緒に過ごす。お風呂を二人で入る。絵本を読む。
意識して、時間を作ってみては。
大変ですが、お互い頑張りましょう。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

うちも年少の時に赤ちゃんが生まれてそんなでした。
待たせる理由に赤ちゃんに○○してるから。と付けない方が良いですよ!
他のかたが言うように赤ちゃん返りなのではないかと、おもいます。