Q.あせも対策教えて下さい。
9カ月の女の子の母です。
こどものスキンケアは気をつけているつもりなのですが、あせもを繰り返してしまいます。背中、あごの下、胸、肩に出やすいです。汗はこまめにふいて、寝起きや遊んだ後にシャワーをして着がえ(服は綿100%)、乳液塗って保湿しています。室温27度以上になると汗をかき出すのでエアコンもつけています。そうして汗をかきにくい状況ではあせもも引いていますが、遊んだり、泣いたり、授乳したりと、何かとすぐ汗をかき、肌が赤くなったり、プツプツが出たりします。ひどくはないので皮膚科には行ってません。8カ月の時、他用で小児科受診をした際、汗かきについて相談したことがあり、エアコンをつけてあげるようにと言われました。しかし、エアコンをつけて汗をかかない状況に身体が慣れてしまうのは良いものなのかと疑問に感じています。
どうしたらあせもを繰り返さずにすむでしょうか?オススメのローションや乳液、便利グッズ、対策法ありますか?またエアコンについては、どの程度使ってよいものでしょうか?
-
2
みんなのコメント
赤くなってかゆそうにしてると心配になりますよね…
私の場合は
なるべく風通しを良くして自然と汗が引く様にしています
大人でも拭いたりした時に刺激になって痒くて引っ掻いたりするからです
冬ではなく乾燥も心配ないので保湿はしなくても大丈夫かもしれません
抱っこをする時にはタオルを自分にかけて直接肌が触れない様にしています
お互いの汗で あせも になりやすいので(自分が暑いのが難点ですが…)
予防としてベビーパウダーをこまめに使っています
どうしても ひどくなった時 佐藤製薬のポリベビーを使っています
エアコンも体温調節が難しい赤ちゃんが熱中症になったら大変なので直接送風が当たらない様にして快適だと感じる位の温度なら使っても問題ないと思います
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

タオルを背中と前に入れる
あせもは、かわいそうですよね。
私は、子どもの背中の部分によくタオルを入れてました。少し長めのタオルで、折り返し部分を外にちょっとだけ出しておく感じです。
これだと、子どもが寝ていて汗をかいていても、起こすことなくそっとタオルを抜き取ったりできます。
大人になった今でも、私自身暑い日にはタオルを入れてたりします。結構気持ちが良いですよ。